6月17日より水泳学習(水あそび)が始まります。水着等の準備、記名をお願いします。

児童朝会

1月29日(月)
◇ 校長先生の話「大谷グローブと節分」

◇ ジャンプ・ウィークについて(運動委員会)

◇ 運動場の遊び方について

◇ 今週の目標「安全に生活しよう」

画像1 画像1

「大谷グローブ」と「節分」

画像1 画像1
児童朝会でのお話

 今日の児童朝会では、始めに先日HPでも紹介した、「大谷グローブ」について紹介しました。
 どんどんみんなに使ってほしい、野球を好きになってほしい、という大谷選手の思いを伝え、教頭先生が用意している専用のボールを使って遊ぶことを説明しました。
 後半は、今週末の「節分」の話。
「皆さんはどんな鬼を追い出したいですか? 校長先生は、生魂小学校の子どもを、悪いことに引きずろうとする悪い鬼を撃退して、たくさんの幸せと元気を生魂小学校に招き入れたいと考えています。」と締めくくりました。

ひょうたん 見〜つけた!

画像1 画像1
高いところにかわいい ひょうたんが

 4年生は理科で、植物は季節とともにどのように成長するのかを学習するために、学年園で「ひょうたん」を育てています。夏は緑色だったひょうたんの実でしたが、夏から秋になると、枯れたようなうす茶色に変化していました。
 運動場の南門の横のフェンスに、手が届かなくて収穫できなかったひょうたんを見つけました。かわいいひょうたんが、たくさん生っていました。
 「ヒョウタン」は、ウリ科ユウガオ属の植物でユウガオの変種です。和語では「ひさご」「ふくべ」ともいいます。主に果実を観賞用に栽培したり、容器に加工したりして利用されています。

今月の掲示作品

画像1 画像1
生魂っ子304
かわいい雪だるまが いっぱい

漢字検定

1月26日(金)
 毎週水曜日の朝の「漢字タイム」で、漢字の学習に取り組んできた子どもたち。3学期に入ると、すきま時間に熱心に「漢字プリント」に取り組む姿が見られました。今日は、「日本漢字力検定」もしくは、「生魂漢字検定」にチャレンジしました。結果は、2月下旬〜3月上旬に届きます。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 令和6年度入学保護者説明会 14時開会
2/8 3年 クラブ活動見学会
PTA他
2/5 PTA実行委員会