6月17日より水泳学習(水あそび)が始まります。水着等の準備、記名をお願いします。

児童会活動

健康・安全を第一に考えて42  生魂っ子310 
今週から「元気アップ週間」

 健康委員会は、生魂小学校のみんなが健康で安全にすごすためのポイントを示した動画を作成し、先週からエントランスのモニターで発信しています。
 また、安全な生活が送れるようにポスターを作成し、掲示しています。
 給食の時間には、健康を意識づける放送を、健康委員会の児童がアナウンスしていました。
 
今、学校では、インフルエンザなどの感染症がはやり、欠席者が多くなっています。今日は雨が降り、気温もぐっと低くなりました。健康管理に気を付けて、元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お礼】総合研究発表会 学校行事部分科会

画像1 画像1
約180名の参加がありました

 金曜日は「学校行事」の研究発表にご来校くださり、ありがとうございました。
「健康安全・体育的行事」と「遠足・集団宿泊的行事」の発表を中心に、後半は交流の時間を設け意見交換をしていただきました。
「もっと意見交流をしたかった。」とのご意見もあり、学校行事の在り方について各校で工夫したり悩んだりされている様子も窺えました。とても盛会に終わりましたことに感謝申し上げます。
 研究会の様子については、大阪市小学校教育研究会のHPで紹介していきます。
画像2 画像2

児童の作品が展示されています

生魂っ子309
絵画・ポスターコンクール入選作品巡回展

 天王寺ミオ10Fで「わたしたちのまちの未来」絵画・ポスターコンクール入選作品巡回展が開催されました。12点の展示の内、4点が生魂っ子の作品でした。 
画像1 画像1

絵画の寄贈を受けました!

画像1 画像1
「写しの美学」

 東京の船橋東武百貨店で展示されていた、「写しの美学」10号 油彩の絵画の寄贈を受けました。
 校長室に展示していますので、興味のある方は、校長室にお越しください。
 すでにご覧になられた皆さんは、「能面の部分は油彩で平面で描かれているはずなのに立体的に見える。」と感想を述べられていました。

総合研究発表会 学校行事部分科会

画像1 画像1
生魂小学校が会場です

 本日は「大阪市総合研究発表会 分科会発表」として全市をあげて各研究部の取り組みを発表します。
 本校は「学校行事」の会場校として、「健康安全・体育的行事」と「遠足・集団宿泊的行事」の発表を行います。また、本日は約180名の参加申し込みがあることから、討議会の後半では交流する時間を設け、コロナ禍が明けた現状から、児童の発達や成長にかかる様子や課題についてグループ討議を行い、来週からの教育活動に活かしていただきたいと考えています。
 児童は、給食後午後1時10分の下校となります。よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 令和6年度入学保護者説明会 14時開会
2/8 3年 クラブ活動見学会
PTA他
2/5 PTA実行委員会