1月24日(水)の給食

画像1 画像1
 1月24日(水)の給食
・筑前煮
・ツナとキャベツのごまいため
・まっ茶大豆
・米飯
・牛乳

筑前煮は、鶏肉を主材に、れんこん、ごぼうなどの野菜をいため、味つけして煮含めた福岡県の郷土料理です。




1月23日(火)の給食

画像1 画像1
 1月23日(火)の給食
・鶏肉のからあげ
・中華スープ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・米飯
・牛乳

チンゲンサイは、中国から日本へ伝わった野菜の一つで、中国料理によく使われています。かぜの予防に効果のあるビタミン類が多く含まれています。

1月22日 児童朝会

Teamsで行いました。
本日から復帰した先生の紹介がありました。

校長先生の意話では窓際のトットちゃんについてのお話がありました。
内容についてはぜひお子様に聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月22日(月)の給食

画像1 画像1
 1月22日(月)の給食
・牛肉と金時豆のカレーライス
・ごぼうサラダ[ノンエッグドレッシング]
・固形チーズ
・米飯
・牛肉

ごぼうは、主に根の部分を食べる野菜の一つです。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。給食では、サラダやきんぴらごぼう、煮ものとして出ます。ごぼうは、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。

1月19日(金)の給食

画像1 画像1
 1月19日(金)の給食
・鶏肉の甘みそ焼き
・五目汁
・高野どうふのいり煮
・米飯
・牛乳

高野どうふのいり煮は、不足しがちな鉄を多く含む高野どうふの粉末を使用しています。豚ひき肉を加えて旨みを出し、にんじん、グリンピース、ひじきを加えることで彩りをよくしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 研究授業(高)午後授業カット
2/6 栄養指導(3)3h(4)4h
2/7 あいさつ運動(6)
代表委員会
2/8 卒業遠足(6)キッザニア甲子園
2/9 ひら子塾
2/11 建国記念日

学校評価

学校だより

いじめ防止に関する取り組み

お知らせ

交通安全

生活だより