各研究部の「学校日記」のページを新規作成され部長承認が終わりましたら、担当の本部役員に連絡し、役員承認を依頼してください。(部長承認のみでは、HPに反映されません)

9/5 家庭部全体会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(火)大領小学校で第2回全体会を行いました。
Teamsと参集を併用して開催しました。

7/25 家庭科研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
研究部の指導のもと、大領小学校の教員と協働して、「よりよい家庭科室・家庭科準備室づくり」の研修を行いました。以下のことを考えて作業を行いました。
・清潔・安全で整理整頓されている
・作業が効率的に行える状態
・だれもがすぐに使える状態
同じ大きさのかごを使って整理整頓したり、スペースを広くしたりしました。

理論研修会 7月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
豊崎本庄小学校で理論研修会がありました。
30名近くの方が参加し、本年度の理論について理論部代表から説明や立命館大学の野原博人教授から解説などがありました。
野原教授のお話は今年度の理科部の研究テーマと関連しており、たくさん学ぶことができました。

夏季休業中の授業部の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の研究主題は、
「自然に親しみ、自らの学びを振り返り、学びをつなげる理科学習の創造〜見方・考え方を働かせ、科学的に問題解決する子どもをめざして〜」
です。

理科部では、授業部を「エネルギー」「粒子」「生命」「地球」の4つのグループに分けて活動を行っております。
この夏には、各グループが研究主題をもとに指導の方法や授業づくりの検討を行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

本部

音楽部

図画工作部

授業実践研修会・実技研修会案内