年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

2/6日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は、鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、牛乳でした。

クイズの答えは、全部〇です。

しょうがに含まれている成分「ショウガオール」が、血液の流れをよくし、胃腸や体を温める効果があると言われています。


今日の「焼きれんこん」は塩、綿実油で下味をつけただけの素材そのものの味でしたが、シャリシャリ、モチモチとしてかめばかむほど甘く、子どもたち、教職員にも人気の一品です。

鶏ごぼうご飯に、みそ汁、和食のおいしい給食でした。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした😊

大阪クリーンアップ作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、PTAの方々と一緒に、学校内や周り、九条東公園のゴミや落ち葉を拾ったり竹ぼうきで掃いたりして、みんなで協力しながらきれいにしました。

2/5日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は、鶏肉のバジル焼き、ウインナーと野菜のケチャップ煮、ブロッコリーのサラダ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳でした。

クイズの答えは、全部〇です。

太さが2cm以内のものをウインナーソーセージと呼び、2cm〜3,6cm以内の太さのものをフランクフルトソーセージと呼ぶそうです。

ブロッコリーは涼しい気候でよく育つ野菜です。旬は、11月頃から3月頃までです。

ブロッコリーのビタミンやミネラルの含有量は、野菜の中でもトップクラスで、特に、ビタミンC(100g中140mg、成人1日の目安量100g)、食物せんい(100g中5,1g、成人1日の目安量の、1/4の量)が多く含まれます。

お家でも今が旬のブロッコリーを食卓に登場させてくださいね。

今日は気温が低く寒かったので、子どもたちは、ケチャップ煮に「あったかい!」「おいしい」とニコニコ顔😊で食べていました。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした😊


1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、興味のある動物を選んで調べました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日は節分でした。1年間、健康に過ごせるように願いを込めて悪いものを追い出すという日本の伝統的な行事です。その通り、子ども達には、健康に過ごしてほしいです。さて、今日の集会では、健康週間の話、そして、図書委員の児童から本の紹介がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29