春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

令和5年度 11月13日(月)児童朝会講話

先週11月8日が「立冬」でした。おとといの土曜日に「木枯らし1号」が吹き、今週からいよいよ寒くなってくるので、体調管理に気を付けてください。

先週1週間、大阪市教育委員会「教師養成講座」で学んでいる大学生の、谷本 真優花(たにもと まゆか)先生が本校に現場実習に来てくださいました。
皆さんあてにお手紙をいただいていますので、代読します。

玉出小学校のみなさんへ
初めは、みんなと仲良くなれるのかなとか、たくさんお話できるのかなとか、すごくドキドキしていました。
しかし、廊下や教室で会った時に、みんなが「こんにちは」と元気な声で言ってくれたり、「休み時間遊ぼう」と言ってくれたりして、1週間ここで過ごすのが楽しみになりました。
それから毎日が楽しかったし、玉出小学校のみなさんの良い所も知りました。
休み時間になると、クラス全員を誘って遊びに行き、授業中に分からない友だちがいると助けてあげていて、本当に人を思いやれる気持ちを持っている子どもたちだなと思いました。
これからも、その優しさを忘れずに、元気に楽しく学校生活を過ごしてください。
また、機会があれば、もう一度お話ししたいです。1週間ありがとうございました。
 大阪市教師養成講座 谷本 真優花
                                                 
きっといい先生になってくれると思います。また、お会いできる日まで、皆さんもしっかり成長してくださいね。


このあと、賞状とメダルの伝達を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組「国語科研究授業」

本日5時間目に、2年2組において小谷教諭による「国語科研究授業」を実施しました。

甲南大学の田村先生、大阪市教育センターの大野先生にも来ていただき、その後の研究協議でご指導をいただきました。

分かりやすい授業づくりを目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)の給食

本日の献立は、豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん、黒糖パン、牛乳です。

変わりピザには、餃子の皮が使われています。ご覧のように1つ1つ手作りで作ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)の給食

昨日の献立は、焼きししゃも、小松菜の炒め物、みそ汁、ごはん、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「調理実習」

本日1、2時間目に、5年2組は「調理実習」を行いました。

「おいしいごはんと、みそしるをつくろう!」です。

5年生のみなさんが、地域の方に教えていただいて大切に育てた「こつまなんきん」を、みそしるの具材としてつかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校の安全・安心

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ問題対応