毎日、学習の様子を更新中

2年 昔遊びバージョン2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の昔遊びで、あやとりやだるま落としを1月中しています。今回、子ども達は初めて羽子板に挑戦しました。羽をつく練習をたくさんして、どの子も楽しんでいました。また、あやとりに夢中になり、休み時間までしている子もいました。友達から教えてもらいながらいろいろな形を作ることができるようになっていました。

2年 節分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日、節分。今年は東北東を向くことや、心の中の鬼を追い出そうと話をしてくださるのを聞きながら、鬼の仮面をつくりました。

1年生 たこあげ

 生活科の時間にビニル袋と竹ひごで凧作りをしました。はさみでビニルを切るのは難しかったのですが、身近な材料で自分だけの凧を作ることができます。油性ペンで思い思いの絵をかきました。
 凧揚げでは、最初は自分の背の高さと同じくらいしか揚がらなかった子も、何回もチャレンジするうちにびっくりするくらい高く揚げることができるようになりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 10分間走

画像1 画像1 画像2 画像2
 駆け足タイムや体育科の授業に、自分のペースで長い距離を走る練習をしています。最初は直ぐに息が上がってしまっていた子どもたちも、どんどん走る距離が伸びてきました。先日は8分間、今回は10分間走りました。明日の持久走記録会では10分間走ります。自分のペースをつかみながら、楽しく走ってほしいと思います。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日児童集会を行いました。どの班も協力して楽しく活動できました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 持久走記録会(低学年)・代表委員会
2/8 持久走記録会(中学年)・クラブ活動
2/9 TC8C・3年社会見学(大阪くらしの今昔館)
2/10 休業日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

安全マップ

校歌

お知らせ