春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

児童集会

本日木曜日は児童集会の日です。

集会委員会のみなさんが考えてくれた今日のゲームは「聖徳太子」ゲームです。

各班とも、意見を出し合って、一生懸命に答えを考えていました。

とても楽しいゲームでした。集会委員会の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水)の給食

本日の献立は、赤魚のおろし醬油かけ、高野豆腐の炒り煮、みそ汁、ごはん、牛乳です。

今日の「高野豆腐の炒り煮」は、豚ひき肉とひじき、にんじんを炒め、出汁を加えて煮、さらに粉末の高野豆腐とグリーンピースを加えて煮ています。

豚ひき肉と出汁の旨味を含んだ、ごはんに合う一品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「栄養教育」

本日2時間目に、6年生「栄養教育」の授業を行いました。

南津守小学校栄養教諭の奥埜先生に来ていただき、「和食」のすばらしさについて学びました。とても分かりやすく教えていただき、児童の皆さんも積極的に発言していました。

奥埜先生、大変お忙しい中をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)の給食

本日の献立は、ウインナーのケチャップソース、焼きかぼちゃ、スープ、コッペパン、りんごジャム、牛乳です。

今日の「焼きかぼちゃ」は、旬のかぼちゃを大切りにして、塩で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにしています。

かぼちゃのホクホクとした食感に、甘みがきいていて、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「栄養教育」

本日、2時間目に2年1組、3時間目に2年2組において「栄養教育」を行いました。

まつば小学校栄養教諭の川西先生に来ていただいて、「栄養」について、とても分かりやすく教えていただきました。
お忙しい中をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校の安全・安心

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ問題対応