ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

「通学路安全プログラム」現地確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 今日、2月8日(木)の午後、

東成区役所と東成警察署の方と一緒に、

校区内を歩いて、通学路の安全を確認しました。

 校区内は、それほど、道路状況が悪くなく、

早朝からの見守り隊のみなさんのご協力があり、

また、子どもたちは交通ルールを守っているようで、

最近、交通事故等の報告は、学校に届いていません。

 学校で、繰り返し指導をしますが、

ご家庭でも交通ルールをきちんと守るように、

何度も、声掛けをお願いします。


そうだ、学習参観日に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 先日の朝、子どもたちの登校時に、

【大谷グローブ】を手にはめて、

グローブタッチで子どもたちを出迎えていますと、

「なぁ〜なぁ〜先生、参観日に大人もグローブ見れるん?

 お母さんが『グローブ見たい!!』って言ってた!」と、

聞きました。

 学習参観日に、保護者のみなさんに、

【大谷グローブ】を披露します。

PTA役員会・PTA実行委員会 開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 昨日、2月7日(水)の夜間、今年度最後の

「PTA役員会」と「PTA実行委員会」が

開催されました。
 
 「PTA実行委員会」は、

オンライン方式で開催されました。

 ちなみに、長机の上に置いてある黒い円盤状の物体は、

その場で大活躍したマイク兼スピーカーです。(写真下)

 参加者のみなさんに、

大谷翔平選手から届いたグローブを披露しました。

 早速、はめたり、写真を撮ったり…

 大谷グローブとの対面・接触を楽しんでおられました。


「どうして食べようかなぁ〜?」

画像1 画像1
 
 5年生が、理科の学習活動で、学習園で飼育・栽培し、

収穫した「大根」を職員室に届けに来てくれました。

 どうして食べようかなぁ〜?

 おすすめの調理方法があれば、教えてください。

2月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【黒糖パン、牛乳、ポトフ、ツナと野菜のソテー、いよかん】

ポトフとは、肉や野菜、香草などを煮こんだ

フランスの家庭料理のひとつです。

給食では、牛肉、ウインナー、じゃがいも、

キャベツ、にんじん、パセリを使っています。

いよかんは、みんな上手に皮をむいて食べていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 国際クラブ「ホランイ」
2/10 視力検査(3年生)
2/11 【建国記念の日】
2/12 【振替休日】
2/14 学習参観・学級懇談会
スクールカウンセラー来校日

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

アンケート

交通安全マップ