各研究部の「学校日記」のページを新規作成され部長承認が終わりましたら、担当の本部役員に連絡し、役員承認を依頼してください。(部長承認のみでは、HPに反映されません)

令和5年度 図画工作部全体会

6月15日(木)に、育和小学校にて「令和5年度 図画工作部全体会」が行われました。今年度の研究方針や取り組み内容についての説明の後、各学年部に分かれ、自己紹介や役割分担、また、研究授業等について話し合われました。終始和やかなムードのなか、今年度の図画工作部も「スタート!」しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏季研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月18日(金)、大阪市立公会堂で、夏季研修会を行いました。
 午前中は、学力向上講演会として、気象予報士の蓬莱大介様に「夢を仕事にする!〜こうして僕はお天気キャスターになった〜」と題してご講演いただきました。夢をもつことと与えることについて、ユーモアを交えながら楽しくお話しいただきました。
 午後は、人権教育講演会として、一般社団法人、ジェネシス オブ エンターテイメントの皆さんに華麗なダンスをご披露いただき、ご自身のご経験を「共に生きる〜車いすダンス〜」と題してご講演いただきました。
 夏季休業中でしたが、のべ500名を超える会員の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。校内で情報を共有し、今後の教育活動に生かしてまいりましょう。

第57回小学校学校行事研究全国大会 九州・熊本大会

令和5年8月3日(木)4日(金)
小学校学校行事研究全国大会 九州・熊本大会が開催されました。

1日目の全体会では、國學院大學教授・元文部科学省初等中等教育局視学官 杉田洋先生に

「多様な他者と協働して、楽しく豊かな生活をつくる学校行事
   −日本の社会に根ざしたウェルビーイングを目指して−」

 と題して、ご講演いただきました。

2日目の分科会では、大阪市から儀式的行事委員会が、周年行事に向けて前年度から全校児童の主体性をどのように引き出し、児童の自主性を重んじて、どのように創り上げていったのかという実践報告をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.8.9 ボール運動

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年のボール遊びです。緩衝材を活用したボールを使ってバレーボールにつながる運動遊びを行いました。
教具を工夫することで、子どもたちも安心して投げたりつかんだりして取り組むことができます。

R5.8.9 器械運動

画像1 画像1 画像2 画像2
動きをイメージ化させるように口伴奏も効果的であることや、補助の方法も学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

本部

音楽部

図画工作部

授業実践研修会・実技研修会案内