◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

今日の給食 2月8日(木)

 2月8日(木)のこんだては、「鶏ごぼうごはん、みそ汁、焼きれんこん、牛乳」です。
 鶏ごぼうごはんは、鶏ひき肉、ごぼう、こんにゃくなどをいため、だしで煮、砂糖、しょうゆで味つけした具を、ごはんに混ぜ合わせてきざみのりをかけて食べます。
 焼きれんこんは、れんこんに塩、綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼いています。れんこんの甘みと食感が味わえる、人気のこんだてです。
画像1 画像1

全国ラジオ体操連盟公認「ジュニアリーダー」が誕生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(木)に開催したジュニアリーダー講習会に参加した5・6年生で、申請手続きをした子どもたちの各家庭に「認定証」と「バッジ」が郵送されました。5年生の児童が校長室に報告に来てくれました。

5・6年生合わせて、100名を超える全国ラジオ体操連盟公認「ジュニアリーダー」の誕生です!
おめでとうございます!

これからは、ジュニアリーダーとして指導できる立場になります。
ぜひ、ラジオ体操の輪を広げる活動に取り組んでください。 

一年生 体育「なわとび、表現運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
縄跳びに取り組んでいます。
苦手な子も何度も練習して、少しずつ跳べるようになってきています。
たくさん跳べる子ももっと跳べるように、違う飛び方が出来るように練習に励んでいます。
曲に合わせて表現運動もしました。
メダカやゾウなど色々な動物に変身できました!

【運動委員会】活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
「幼稚園のみんなにもラジオ体操を伝えたい」と、運動委員会の児童から声があがりました。そこで2月14日の一年生と朝陽幼稚園との交流の際にラジオ体操を伝える時間を設けていただくことになりました。今日はその計画を立てています。
「どのポイントがいいかなぁ。」
「幼稚園のみんなに楽しんでほしいな。」
と、タブレットを使ってポイントを調べたり説明を考えたりしました。ジュニアリーダーとして、ラジオ体操を伝えようと意欲的に活動していました。

 また、かんぽ生命様よりいただいた記念写真を配りました。児童はとてもうれしそうに写真を見ていました。ありがとうございます。

【環境委員会】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作成したポスターを掲示しました。
校内を歩き、どの場所の、どの高さに貼ったら効果的に伝わるかをよく考えていました。
移動途中で立ち止まり、廊下に脱いである靴を自然に並べる姿がすばらしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念日
たこあげ大会(13:00〜15:00 天王寺高校グランド)
2/12 振替休日
2/14 1年幼小交流会(延期)
クラブ活動
2/15 6年キッザニア甲子園
5年生学習参観(13:45〜14:30)
2/16 4・5・6年阿倍野図書館読み聞かせ

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ