栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(水)

2時間目と3時間目。6年生の子どもたちが、外部の栄養の先生に来ていただき栄養指導を受けました。
プリントに、いろんな食べ物が印刷されていて、それらを用いて自分のお弁当を作ってみましょうという指示が出されました。
子どもたちは、お弁当箱に見立てられたいくつか四角く区切られた箇所に、入れる食材を考えて書いていきました。
好きなものばかりで偏ったお弁当にするのでなく、理想的なお弁当は、「主食、主菜、副菜」の配分はどうかになります。栄養の面では、食べ物は黄色、赤色、緑色の3つの色に分けることができ、それをバランスよく食べることが大事ですが、それとはまた違いますね。
美味しそうでバランスの良いお弁当を考えるって、どうだったかな。
自分でもしっかりできるように、学習した子どもたちです。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(水)

雨で予定されていた日が延期になった今日の集会。本当は運動場で行う予定でしたが、あいにくのお天気の悪さで、放送室からの9チャンネル放送となりました。
集会委員会の子どもたちが用意した〇×クイズを、教室にいる子どもたちが、自分の席で、立つ、座るの動作の別で意思表示です。
出題者がクイズの正解を伝えるたびに、教室からの歓声やため息が放送室まで聞こえてきます。盛り上がっている様子が感じ取れて、雨で直接のやり取りができなかったけれど、充実した表情の子どもたちでした。

手作りクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(火)

6時間目。家庭科室で活動するのは、手作りクラブです。
今日の活動はお裁縫。4年生は、物を手作りする基本中の基本、玉結びと玉止めを教わっていました。5・6年生は、用意されたカラフルなフェルトから自分の好きな色を選び、制作に入っています。
これから始まることに子どもたちがわくわくしているのが伝わってきます。何ができるかな。いろいろ挑戦してみてくださいね。

切り絵・絵画クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(水)

6時間目のクラブ活動の時間。図工室で活動するのは、切り絵・絵画クラブの子どもたちです。
先生から黒板アートを教わっている人、パソコンから参考になるものを検索して、切り絵のヒントを拾おうとする人、みんなしっかり活動していました。
好きなことは、もっともっと好きになりたい、上手くなりたいと思うものです。
みんな、頑張ってくださいね。

球技・運動クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(火)

6時間目のクラブ活動の時間です。運動場で活動しているのは、球技・運動クラブの子どもたちです。
今日は運動場の真ん中にコートをとって、みんなでドッジボールをしていました。
ボールの投げ方、逃げ方が半端ない子どもたちばかりです。
大きな声も出て、盛り上がっている様子でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 クラブ見学予備日
2/15 1年折り紙教室
2/16 きょうだい学年清掃

学校評価

連絡・お知らせ

学校いじめ防止基本方針