いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

8年生 防犯教室

画像1 画像1
6月30日(金)に多目的室で、非行防止教室が行われました。最初に、犯罪について生徒たちにイメージをきかれました。生徒たちからは、「万引き」「落書き」「暴力」「麻薬」など様々な意見が出てきました。犯罪者にならないための講話や薬物に関する動画視聴を通して、非行の重大さに対する理解を深めました。

給食の様子(8年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(金)、今日の献立は、ごはん、マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、いり黒豆、牛乳です。
「はるさめ」は、でん粉に水を加えて練り、小さい穴から熱湯の中へめん状に押し出し、固めた後に乾燥させて作ります。給食では、じゃがいもでん粉から作られたはるさめを使っています。

7年 理科の授業

画像1 画像1
6月30日(金)、理科室にて、さじ1杯の砂糖・塩・重曹・物質Xを4つのビーカーに取り、「物質X」とは何か?を実験から導き出す学習に取り組んでいました。

3年 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(金)、「風の力」について、
風の力を借りて帆付きカーを走らせる映像を見ながら、学習をしていました。

4年生 社会見学

画像1 画像1
?科学館を出て、学校に戻っています。
[image0.jpeg]
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/13 小学生のクラブ活動、3年クラブ見学、リサイクル品回収、
2/14 3区人権講演会(住之江区民ホール)、ジャガP、9年特別出願、進路相談、高学年テナムの会、
2/15 9年特別出願、進路相談、
2/16 9年進路相談、小学生中国国際クラブ、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より