TOP

学習発表会 4・5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は「音の四季めぐり」、5年生は「自然災害とわたしたち」、6年生は「自分らしく」を発表しました。

どの学年も子どもたちの一生懸命な姿が見られました!

学年の時間帯ごとの入れ替え制にご協力いただき、誠にありがとうございました。
来年度の学校行事の参観でも保護者の入れ替え制を行う可能性があります。
保護者証とリボンの保管の方よろしくお願いします。

学習発表会 1・2・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(土)に、学習発表会を行いました。
学習の成果を保護者の皆さまに発表しました。
1年生は「サラダに元気」、2年生は「森は生きている」、3年生は「3年生になって」を発表しました。

11月11日(土)学習発表会参観時のお願い

明日11日(土)に講堂で学習発表会を行います。
受付は講堂前となっております。
以下の通り、学年別の時間帯ごと保護者様の入れ替えを行います。

3年生保護者受付開始:8時30分(3年生発表開始:8時50分)
5年生保護者受付開始:9時頃(5年生発表開始:9時15分)
1年生保護者受付開始:9時25分頃(1年生発表開始:9時40分)
2年生保護者受付開始:10時10分頃(2年生発表開始:10時25分)
4年生保護者受付開始:10時35分頃(4年生発表開始:10時50分)
6年生保護者受付開始:11時頃(6年生発表開始:11時15分)

混雑が予想されますので、運動会参観時同様、下図のように、ネームホルダーに配付のリボンを入れ、受付での提示のご協力をお願いします。
学年とリボンの色は、以下の通りです。

1年…赤、2年…ピンク、3年…黄緑、4年…オレンジ、5年…黄、6年…紫

なお、来年度の学校行事の参観でも、入れ替え制で行う予定です。
来年度まで、ネームホルダーとリボンの保管をお願いします。
画像1 画像1

相互参観・幼小連携「学習発表会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明後日11日(土)に発表する内容を、全学年児童で相互参観しました。

児童会の児童の「はじめのことば」に始まり、全学年が学習発表会で発表する内容を発表しました。
途中、味原幼稚園の園児たちも参加しました。園児たちが一生懸命に発表する姿を見て、在校生はあたたかい気持ちになりました。

各学年の発表を見て、その都度、異学年の児童が感想を言う時間を設けました。上級生の頑張り、下級生の頑張りをお互いに素直に表現し合い、全員が心温まる時間となりました。

さぁ、11日(土)は保護者の皆さまに向けての発表です!子どもたちの一生懸命な姿をご期待ください!

五校園成人教育講演会

画像1 画像1
 11月7日(火)真田山小学校にて、五校園成人教育講演会が実施されました。

 講師には収納王子コジマジックこと小島弘章様をお招きし、「収育〜お片付け上手な子どもに育てて、勉強効率もアップ〜」と題して、ご講演をいただきました。

 ご出席された保護者の皆様、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 朝会(大阪の子作文発表2・4・6年)
6年学校保健委員会(5or6限)
2/20 スマイルタイム(6年以外)
その他
2/16 日の出さなだやま園生活発表会準備
2/17 日の出さなだやま園生活発表会
2/18 高津SC