TOP

冬芝の運動場になりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 芝生養生中だった運動場でしたが、今日11月1日(水)から使用可能になりました。

 久しぶりに運動場に出た子どもたちは「ふわふわして気持ちいいな」と、冬芝を触ったり寝転んだりして体感していました。

 これからも冬芝で一面緑に覆われた運動場で友達と元気に遊んでほしいと思います。

後期児童会開き

画像1 画像1 画像2 画像2
後期児童会メンバーが発表されました。
明日から5年生が各委員会の委員長、ならびに児童会会長、副会長となります。
5年生は来年の最高学年に向けて、味原小学校がより良くなるように、いろいろなことにチャレンジし、活動しましょう!
6年生は最高学年として、在校生のフォローをしましょう!

前期児童会メンバー表彰

画像1 画像1
前期児童会メンバー(会長、副会長、各学級代表、各委員会委員長)は、4月から、全校児童の中心となり、味原小学校をより良い学校にしようと活動をしています。
朝のあいさつ運動をはじめ、味原小学校のテーマや運動会のテーマを決めたり、「100のなかよし言葉」を広めたりするなど、日々、本当によく頑張りました。
その頑張りを称え、賞状を渡しました。

10月31日(火)1時間目に後期児童会開きを行います。前期に引き続き、味原小学校がより良い学校になるよう取り組んでもらいたいです。

全校遠足オリエンテーリング表彰式

画像1 画像1
先日、全校遠足で鶴見緑地へ行きました。
たてわり班(1から6年生までの混合班)で、オリエンテーリングをしました。
各ポイントでゲームをし、得点を競いました。
結果は、全チーム大接戦でした。
優勝、準優勝、3位のチームを賞し、賞状を渡しました。
来年度も楽しみにしてください。

6年生 おなか元気教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は「健康週間」です。おなか元気教室を実施しています。

 ヤクルトより講師の先生をお招きし、腸内環境を整える大切さについて学習しました。

 腸内細菌について知り、良い菌を増やすための生活習慣、食生活はどういったものかということを学びました。

 自分の日常生活を見直す機会となればよいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 朝会(大阪の子作文発表2・4・6年)
6年学校保健委員会(5or6限)
2/20 スマイルタイム(6年以外)
その他
2/16 日の出さなだやま園生活発表会準備
2/17 日の出さなだやま園生活発表会
2/18 高津SC