ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

11/8(水) 3〜6年生フラッグフットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/8(水)、千里山ブラックジャガーズの方々が来校されて、3〜6年生対象にフラッグフットボールを教えてくださいました。

2時間目は5・6年生が、3時間目は3・4年生が、そして4時間目は3〜6年生合同チームでゲームをしました。

最初に、ルールやボールの投げ方・取り方などを教わり、ゲームができるよう丁寧に教えていただきました。練習の時から、児童の楽しそうな顔や、歓声が大いに上がっていました。ゴールを決めたり、相手チームからすり抜けたときの顔は、とても嬉しそうでした。

先月、2028年のロサンゼルスオリンピックで、フラッグフットボールが正式採用され、これから大いに盛り上がることになります。今回、フラッグフットボールを現役選手から教わった貴重な経験は、児童にとって良い思い出となります。

千里山ブラックジャガーズのみなさん、ありがとうございました。

11/8(水) 赤い羽根募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から始まった、赤い羽根募金活動の様子です。

児童会の児童が、南門の前で呼びかけています。
募金活動は、明日11/9(木)まで行っています。

ご協力よろしくお願いいたします。

11/7(火)児童朝会・児童集会(高学年読書発表会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/7(火)の朝、児童朝会・児童集会(高学年読書発表会)を行いました。

児童朝会では、こども文化のまつりで、ステージ発表を頑張ってくれていた児童の紹介や、今月の生活目標の話、児童会から赤い羽根募金活動について伝えてくれました。赤い羽根募金は、今週の木曜日まで行われます。

児童朝会後は、引き続き児童集会を行いました。今回は、高学年読書発表会です。高学年の各学年代表1人が、タブレットで作成したおすすめの本の紹介を、みんなの前で発表してくれました。

読み始めたきっかけや本の内容、おすすめしたいポイントなどをしっかりと書かれていて、さすが高学年だなと思った読書発表会でした。読書週間は今月25日まで行われます。次の低学年の読書発表会は、20日(月)に行われます。

【1、2年】ボール当てゲーム(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日(月)の2時間目に1、2年生がボール当てゲームをしました。円の中心にある的を目がけてボールを投げ、的を当てるゲームです。攻撃側は円の外側からボールを投げ、守備側は円の中で的を守ります。チームで作戦を立てて、協力して楽しく活動することができました。

11/2(木) 漢字検定(2〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
11/2(木)の2時間目、2〜6年生は一斉に漢字検定を受けました。

この日まで、授業のすきま時間や家庭学習の時間に、漢字検定の勉強をしてきました。
テキストやノートいっぱいに、漢字検定の学習を行ってきている児童ばかりでした。

2時間目、静まり返った校舎で、一生懸命に取り組んでいる児童の姿が印象的でした。
良い結果を願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29