あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

学習参観、懇談会(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習参観、懇談会のご参加ありがとうございました。
高学年の子どもたちも堂々と歌や演奏、劇に取り組んでいました。

2月16日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、肉じゃが、はくさいのゆず風味、白花豆の煮もの、ごはん、牛乳です。

白花豆

白花豆は、べにばないんげんのなかまです。 花も実も白いことから、白花豆と呼ばれるようになりました。 白花豆のほとんどは、北海道で作られています。
画像2 画像2

重要 学校徴収金口座振替開始及び提出期限の変更(お知らせ)

新入生の学校徴収金口座振替のお手続きにつきまして、本日より開始いたします。
お近くのゆうちょ銀行窓口にてお手続きをお願いいたします。なお、2/2以前にお手続きをいただきました保護者様につきましては、再度お手続きが必要となります。詳しくは宮原小学校事務室 山本 までお問い合わせください。

◎口座振替依頼書(学校控)の提出期限変更
【変更前】 令和6年3月15日(金)
【変更後】 令和6年4月 5日(金)
※入学式当日、受付にてお預かりいたします。
※金融機関窓口でのお手続きは、当初の予定通り3月15日までにお願いいたします。

4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年を通して栽培していたヘチマを収穫しました。管理作業員の佐々木さん、日下さんが高いところのヘチマもとってくださいました。ヘチマの表皮をとって中身を見ると、繊維状のものが種を包んでいましました。昔の人々は、ヘチマたわしとして体を洗う時に使っていたと話すと、試しに体を擦っている児童もいました。4年生が一生懸命お世話をして、ヘチマもヒョウタンも収穫でき素晴らしかったです。

4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年理科では、「水のすがた」を学習しています。今回の実験は沸騰した時に出てくるあわの正体は何かを調べました。予想を立ててから実験を行いました。予想通りに、袋の中が湯気でくもり、水滴がたくさんついてきて、熱するのをやめると袋は萎んで、袋の底に水が溜まりました。また、印をつけていた水面を見ると水が減っていました。泡の正体が水であることがわかりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29