創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

4年生栄養推進事業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2、3時間目に4年生が栄養士さんから栄養の授業を受けました。
「骨をじょうぶにする食べ物を知ろう」という内容で1日に必要なカルシウムの量を自分の食事に置き換えて意識する内容でした。自分の1日にとるカルシウムの量を一生懸命に考えていました。

書き初め大会 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が2時間目に書き初め大会をしました。

生涯学習ルームの書道教室の先生が、書き初めについて指導してくださりました。

児童は集中して書き初めをすることができました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★ビーフシチュー
★カリフラワーとコーンのサラダ
★ミニフィシュ
★レーズンパン
★牛乳
今週は、給食週間です。給食は、たくさんの人の協力によって作られています。
感謝の気持ちをもって、大切にいただきましょう。各クラスから調理員さんへのメッセージのプレゼントがありました。
今日は、六年生の作品を紹介します。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★筑前煮
★ツナとキャベツのごま炒め
★抹茶大豆
★ごはん
★牛乳
今日の給食は、筑前煮でした。筑前煮は、福岡県では、「ガメ煮」と呼ばれ、昔から祝い事や祭りの時によく食べられてきました。鶏肉と野菜をしょうゆ、砂糖、みりんで甘辛く煮た料理で、今では、全国的に親しまれています。
鶏肉、こんにゃく、レンコン、ごぼう、にんじん、三度豆、しいたけなど根菜野菜たっぷりでした。
今日も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした♪

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はオンラインで児童朝会を行いました。

校長先生から【23日(火)、24日(水)に4〜6年生が書き初め大会をします。昔は文字の上達を祈ったり、その年の抱負を書いたりしました。4〜6年生の皆さん、書き初めがんばってください。】【今週は給食週間です。感謝の気持ちを持って給食を食べましょう。】【昔の1月「睦月」の読み方】についてお話がありました。

朝会担当の先生から1月の生活目標「学校のきまりを守りましょう。」についてお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29