年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

横断幕

画像1 画像1
九条東小学校150周年記念事業委員会より寄贈された横断幕を玄関に張りました。

2/16日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立は、中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいため、コッペパン、バター、牛乳でした。

クイズの答えは、全部〇です。

今日は、「中華おこわ」が給食に出ました。

中華おこわは、もち米に、焼き豚、栗、干ししいたけ、料理酒、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、チキンブイヨン、ごま油を入れ焼き物機で蒸し焼きにしています。

「皮で包まれていたら中華ちまきやね!」「めちゃおいしい!」などの声。子どもたちや教職員にも人気のある献立です。卵スープもでん粉でとろみがついて、卵がふんわりとしてやさしい味でおいしかったです。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした😊

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、電磁石を作りました。導線をきれいに巻くのが難しいです。

2/15日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立は、くじらのたつたあげ、まる天と野菜の煮もの、もやしのしょうがづけ、ごはん、牛乳でした。

クイズの答えは、1番〇、2番〇、3番×です。

もやしは、水耕栽培です。

今日は、「くじらのたつたあげ」が給食に出ました。

日本では、昔からくじらを使った様々な料理が食べられてきました。肉だけではなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使うことができるため、くじらは「捨てるところがない」と言われています。

1年生の子どもたちは、初めて食べるくじらのたつたあげに「おいしい〜!」と言ってごはんと一緒にしっかり食べていました。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした😊

たてわり班清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週もたてわり班で協力して、きれいに掃除をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29