菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・黒糖パン
 ・豚肉と野菜のソテー
 ・はくさいのスープ
 ・フルーツ白玉
 ・牛乳        でした。

 かぜを予防する栄養素には、体を温めるたんぱく質、のどや鼻の粘膜を強くするビタミンA、ウィルスから体を守り、かぜを予防するビタミンCなどがあります。一つの食品で摂ることは難しいので、いろいろな食品を組み合わせて摂ることが大事です。

4年 ピザ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動で、タブレットを使ってピザ作りをしました。前回学習した英語を使ったやり取りを活かして、今回は自分の欲しい具材を相手に伝えてオリジナルのピザを作りました。お客さん役もお店屋さん役も、両方ともスムーズに英語を使ってやり取りができていました。

3年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動では、お店屋さんになって英語で注文を取り、アイテムをあつめてクリスマスカードを作りました。とても素敵なカードがたくさんできました♪

12月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・具だくさん卵の千草焼き
 ・五目汁
 ・豚肉とさんどまめのいためもの 
 ・牛乳             でした。

 千草焼きとは、卵に細かくきざんだ具材を混ぜ合わせて焼いた料理です。今日の千草焼きには、ささみ、とうふ、コーンを入れ、彩りにみつばをちらして焼いています。(写真は、焼く前のものです。)だしのうまみが感じられる一品です。

2年 思いやり

画像1 画像1
九九の学習が終わっても、休み時間、放課後にも時間を費やして頑張っている子どもたち。
すらすらと言える段もあったり、苦手な段もあったりしてますが、諦めず頑張っています!
九九が得意な子が、まだ覚えられていない子にお手製の九九表を作って渡してあげていました!
友だちを応援する気持ちがとっても素敵です!
がんばれ!2年生!あと一息です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 参観、懇談(6年)
2/22 図書最終貸出日、総合の日
2/23 天皇誕生日