2年百人一首大会

 本日、2年生の百人一首大会が行われました。
 クラスでの名人、クイーン同士の対決をはじめ、団体戦にもみんなで協力して頑張りました。
 賞状を手にするのはどこのクラスになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)

●1年学年集会
・「楽(たのしい)」と「楽(らくする)」の漢字と、言葉のもつ意味について。
・百人一首大会の個人表彰も行われました。

●3年特別支援教育
 昨日に続いて、障がい者やさまざまな違いのある人が、安心して暮らせる社会をめざした、ユニバーサルデザインなどについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/2月2日(金)

画像1 画像1
献立名 ・ポトフ
    ・ツナと野菜のソテー
    ・いよかん
    ・レーズンパン、牛乳

栄養価  エネルギー 784kcal、たんぱく質 32.8g、脂質 27.9g

☆ポトフ(pot-au-feu)☆
 ポトフは、大きめに切った肉や野菜などをじっくり煮込んだ料理で、フランスで古くからある素朴な家庭料理です。「pot」は鍋や壺(つぼ)、「feu」は火をあらわしており、「火にかけた鍋」というような意味になそうです。作り方にはとくに決りはありませんが、鍋に牛肉の塊や粗く切った野菜など、大き目の材料を使い、香辛料や調味料を加えて長時間煮込みます。スープと具を一緒に盛り付けているイメージがありますが、本来はスープと具を別々に盛り付け、マスタードや塩などの調味料を添えて食べるようです。まるで関東煮のようにも思いますが、フランスでは関東煮のことを日本版のポトフとして紹介されていることもあるようです。
 今日の給食では、牛肉、ウインナーソーセージ、じゃがいも、キャベツ、ニンジン、パセリを使用し、チキンブイヨン、塩、こしょうしょうゆで味付けしたスープで煮込んでいます。

校舎の長寿命化工事に向けて

 まもなく始まる校舎の長寿命化工事
に向けて特別教室の整理を行いました。
 第一期工事は2号館で、音楽室のある校舎の工事が行われます。今日はパソコン教室のパソコン廃棄や不要になる机や棚を運び出しました。
 全教職員総出の作業となりましたが、たくさんの部活動の生徒も協力してくれました。みなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1

職業講話・特別支援教育

●1年生がキャリア教育の一環として、職業講話を実施しました。
 あべのハローワークから、講師を招いて、「誰のために働くのか」「落ちないりんご」「あひる」などのお話しをしていただきました。

●3年生は特別支援教育で、「障がい者の現実と向き合い方」を学びます。
 今日は難病女子高生の生活に密着した「車椅子JK」というビデオを視聴し、車椅子使用者の生活を知ることから始まりました。
 明日も引き続いて取り組みを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 家庭学習強化週間(-26日)
2/20 特別選抜学力検査
2/21 特別選抜実技検査・面接
2/23 天皇誕生日

進路情報

中学校のあゆみ

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

その他のお知らせ

各種相談窓口

グランドデザイン