「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

ICTアシスタントとともに

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日 3年    国語
 タブレットを使って、国を調べていました。

 そこに書き込みもしています。

 ICTアシスタントも入り、楽しく学んでいました。

命のまなび

画像1 画像1
2月2日   4年   体育
 保健の学習をしていました。

 「変化してきたわたしの体」の単元です。

 中学年のリーダーの4年生は、いろいろな変化が起こり始めます。

 まずは、身長ののび方から考えました。

 人それぞれ違います。

 そして、自分ごととして考えられるように、心配している友達が安心できるように、何と話すかを考えました。

ようこそ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日、新一年生のための入学説明会が開かれました。

学校長からは、今,大切なお子様を迎えるべく、教職員が万全の体制で準備をしていることを伝えるとともに、どうぞお子様もお家の方も安心して,入学する日を楽しみに待っていてくださいねと話しました。

その後,教務主任や一年担当,事務職員より具体的な話をしました。

みんなで,入学する日を待っています。

ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日は、新しい一年生の保護者の皆様への学校説明会です。

その準備をサブリーダーが一緒にしてくれました。

サブリーダーがリーダーになった時、1年生になる子どもたちのために.

教務の先生が、サブリーダーの教室へ行き、お手伝いしてくれませんか?というと、たくさんの子どもたちが気持ちよく講堂に来てくれました。

もう次のリーダーになる心の準備は、できています。

すてきなサブリーダーたち。

できる時にできる人ができることを。
お互いにサポートしながら。
やってくれたことに感謝の気持ちを忘れずに。

2月1日 給食献立

画像1 画像1
[献立名]
・ごはん
・豚肉と干しずいきのみそ煮
・すまし汁
・あげ焼きじゃが
・牛乳

[一口メモ]
・干しずいきは、さといもの葉柄のことで、カルシウムや鉄、食物せんいが多く含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 児童朝会(心と体ほぐし) PTA付添登校 三西まなびや(低・高)
2/20 大阪マラソンクリーンUP作戦 4年効果検証授業 ICTアシスタント訪問
2/21 学習参観 学級懇談会 三西まなびや(低)
2/22 児童集会(クラブ発表2)
2/23 天皇誕生日

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント

運営に関する計画

学校協議会