ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/13(火)_4年 音楽

 4年生の音楽では、『ひまわりの約束』という歌の練習をしていました。この歌は、ドラえもんの挿入歌でも有名な曲で、今月末にある行事で披露するそうです。
 合唱のポイントを歌詞に書き込み、作り上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(火)_3年 算数

 3年生の算数では、『円を使って三角形を書くと、どんな三角形が書けるか考えよう』というめあてで学習をしていました。
 何となく二等辺三角形が書けたのではないかということから、「これは二等辺三角形です」と主張するのですが、先生からは「どうしてそれが二等辺三角形なの」と尋ねられ、とても頭を悩ませていました。
 このように、学習したことを活用することが、今までの基礎基本を習得することにつながるんですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(火) 2年 かるた作り

 2年生の教室をのぞいてみると、冬にまつわる『いろはがるた』を作っていました。
 りんごや氷など、冬ならではの物を題材に、グループで話し合いながらかるた作りに励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(火)_1年 国語

 1年生の国語では『ことばをあつめよう』ということで、『どんな、なにが、どんなふうに、どうする』という色々なことばを学びました。
 授業の後半、子どもたちが考えたそれぞれの言葉を組み合わせて1つの文を作るのですが、それがとても面白く、子どもたちは大いに盛り上がっていました。(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(火)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝は気温2度。空は抜けるような青空です。今日はこのあと気温がぐんぐん上がり、最高気温は15度になる予報です。
 3連休明け、元気に登校している子もいれば、体調を崩している子もいるようです。寒暖差が大きいので体調管理にはお互い気をつけましょう(^^)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 大江っ子チャレンジ150!結果報告会
2/22 委クなし
2/23 天皇誕生日

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)