◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

【まんがクラブ】 今年度の最終活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループでテーマを決めて絵を描き、描いた絵をみんなで見て、感想を伝え合いました。
活動の最後には、1年間活動を支えてくれた6年生に、みんなでお礼を伝えました!


今日の給食 2月14日(水)

画像1 画像1
 2月14日(水)のこんだては、「ハヤシライス、キャベツのバジル風味サラダ、洋なし(カット缶)、牛乳」です。
 ハヤシライスは、小麦粉を褐色になるまでいためてブラウンルウを作り、トマトピューレ、デミグラスソースなどで煮こんでいます。子どもたちに人気のこんだてです。
 来年度からハヤシライスは、小麦粉を使わずに米粉でとろみをつけます。
 キャベツのバジル風味サラダは、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、バジル、綿実油でドレッシングを作り、あえています。

春がやって来た!  2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温がぐんぐん上昇し、ポカポカ陽気です。
校内のあちこちで菜の花や水仙が咲き乱れています。
校長室の北側にひっそりと佇む梅の木も、つぼみが膨らみ開花しています。

保健室前に春の花を活けています。 

【5年生】 音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内での音楽発表会があり、子ども達は少し緊張しながらも、練習の成果を披露することができました。
講堂に集まった大勢の児童や先生方から大きな拍手をもらい、子ども達は笑顔を見せていました。
明後日の音楽発表会への自信に繋がったようです!

今日の給食 2月13日(火)

 2月13日(火)のこんだては、「わかさぎフライ、洋風煮、きゅうりのピクルス、黒糖パン、牛乳」です。
 わかさぎは、海で成長して産卵期になると川を上ってくるものと、湖に生息しているものがあります。白身の淡白な味わいで、骨が柔らかいので丸ごと食べることができます。カルシウムのほか、鉄、ビタミンA、ビタミンB12なども多く含まれます。
 洋風煮は、鶏肉、じゃがいも、キャベツ、たまねぎ、にんじん、えだまめを使用し、チキンブイヨン、ローレルなどで味つけして煮込んでいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 地域見守り隊お礼の会
2/21 代表委員会
学校保健委員会
2/23 天皇誕生日

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ