◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

一年生 図工「題名」

画像1 画像1
画像2 画像2
二学期から頑張っていた図画が完成してきました!
みんなで見合いっこしながら、いいところを伝えていきます。
「魚がカラフルで素敵」「版画が上手」などたくさん伝えていました。
できた作品に題名をつけて、完成となりました。

みんなでラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「みんなの体操」からスタートです。みんなの体操は第1体操と比べてゆっくりな動きが多い体操です。体幹を鍛えることができます。
 みんなの体操の中で唯一素早い動きなのが「突き出し運動」です。体重を移動し腕を勢いよく突き出します。校長先生のワンポイントレッスンで動きを確認しました。元気よく「ダー!」と声を出しながら腕を伸ばしました。瞬発力アップが期待できます。
 今日もたくさんの参加者で運動場いっぱいにラジオ体操の輪がひろがっていました。校長先生に「はんこが20個たまったよ!」とうれしそうに報告をしている児童もいました。


 
 

【5年生】 体育「バスケットボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールを習っている児童が、パスの種類やポイントについて分かりやすく説明しています。
放課後も、運動場で楽しそうに友達とボールを追いかけています。
夢中になってプレイしている子ども達ですが、下校時刻が迫ると、「5分前やで!帰ろう!」と声をかけ合って後片付けをし、ルールを守って遊ぶことができています。

今日の給食 2月8日(木)

 2月8日(木)のこんだては、「鶏ごぼうごはん、みそ汁、焼きれんこん、牛乳」です。
 鶏ごぼうごはんは、鶏ひき肉、ごぼう、こんにゃくなどをいため、だしで煮、砂糖、しょうゆで味つけした具を、ごはんに混ぜ合わせてきざみのりをかけて食べます。
 焼きれんこんは、れんこんに塩、綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼いています。れんこんの甘みと食感が味わえる、人気のこんだてです。
画像1 画像1

全国ラジオ体操連盟公認「ジュニアリーダー」が誕生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(木)に開催したジュニアリーダー講習会に参加した5・6年生で、申請手続きをした子どもたちの各家庭に「認定証」と「バッジ」が郵送されました。5年生の児童が校長室に報告に来てくれました。

5・6年生合わせて、100名を超える全国ラジオ体操連盟公認「ジュニアリーダー」の誕生です!
おめでとうございます!

これからは、ジュニアリーダーとして指導できる立場になります。
ぜひ、ラジオ体操の輪を広げる活動に取り組んでください。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 地域見守り隊お礼の会
2/21 代表委員会
学校保健委員会
2/23 天皇誕生日

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ