★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

曲想の変化を感じて

 5年生で、音楽科の研究授業を行いました。キリマンジャロの曲を聴いて、「元気な感じからおだやかな感じに変わっている!」と感じ取っていました。
 美しい声での階名唱に続き、リコーダーとオルガンで、スタッカートやシンコペーションを活かした演奏に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日の給食

 今日の献立は、
豚肉と野菜のスープ煮、カレーソテー、りんご、レーズンパン、牛乳 です。
画像1 画像1

くすりの正しい使い方

 学校薬剤師の先生にお越しいただき、くすりの正しい使い方講座と学校保健委員会を開催しました。
 まず6年生対象に行った薬についてのアンケート調査の結果を、委員会の児童が発表しました。
 薬剤師の先生からは、薬の正しい服用の仕方や、薬物乱用の危険についてお話しいただきました。かけがえのない命と健康を守るために、薬を正しく使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の給食

本日の献立
親子丼 ブロッコリーのごまあえ、黒豆の煮もの、ごはん、牛乳
画像1 画像1

避難訓練

 阪神淡路大震災から29年目を迎える今日、地震、津波・高潮を想定した避難訓練を行いました。
 訓練は休み時間中に行いました。子どもたち一人ひとりが、今いる場所でもっとも安全な行動を判断し、自分の身を守ります。
 ご家庭でもぜひ、防災についてお話しする時間をとっていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 そろばん教室3年
2/21 感謝の気持ちを表す会
2/22 2年研究授業 他の学年は5時間授業
2/23 天皇誕生日