令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

6月1日(木)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇いじめのアンケート2

〇生徒議会


今日の給食

 今日の給食は、「黒糖パン、カレードリア、豚肉とキャベツのスープ、りんご(カット缶)、牛乳」です。

 
 今日は、鶏肉、豚肉、牛乳、粉末チーズ、にんじん、パセリ、たまねぎ、グリンピース、キャベツ、りんご(カット缶)、精白米、パン粉、じゃがいも、綿実油、クリーム、黒糖パンなどの食材を使用しています。大阪市の給食では、できる限り国産の食材を使用するようにしています。今日のりんご(カット缶)も国産で、青森県産のりんごを使って作られています。使用している食材の産地については、「公益財団法人 大阪市学校給食協会」のホームページから確認することができます。
https://www.osaka-school-lunch.or.jp/origin.html

画像1 画像1 画像2 画像2

5月31日(水)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇B週 50分×6限(6限:総合)

5月30日(火)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇B週 50分×6限

※給食はありません。お弁当の用意をお願いします。

今日の給食

 今日の献立は、「ご飯、八宝菜、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、パインアップル(カット缶)、牛乳」です。

 八宝菜は、「うずら卵」の個別対応献立です。
大阪市の学校給食では、対応可能と考えられる献立について、調理過程で原因(アレルゲン)となる食品を除いた食品を提供しています。
 今日の八宝菜は、「うずら卵」を入れる前に個別対応献立として取り除いたものを提供しました。当該の生徒に的確に受け渡すことができるように、個別の食札を用意し、給食室で本人に手渡すことになっています。
 受け取るときに、「いただきます」という挨拶が自然と口にできることがすばらしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 公立特別選抜学力検査
2/21 (6限)A金1 特別選抜実技検査/面接
2/22 生徒議会(1,2年)
2/23 <<天皇誕生日>>
2/26 3年5限まで