教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

学年末テスト 二年生 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育の問題が配付され、テスト開始です。
実技教科の体育の問題では、運動競技や技術の名称を質問されたり、ゲームを進行する上でのルールなどがよく出題されます。また保健の問題では、生活の安全や健康などについて学んでいます。そのような内容から出題されるでしょうね。

二年生、テストに臨む姿勢、素晴らしいです。
次のテストは三年生!進路に大きくかかわってくるテストが控えています。

明日はテスト最終日。
1.理科
2.音楽
3.技術・家庭

最後まで、頑張れ。

学年末テスト二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生、二時間目は保健体育のテストです。休み時間の過ごし方はさまざま。
一人プリントに集中したり、複数で出題予想したりと、監督の先生が来られるまでテスト範囲を確認します。

ディベート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生国語、ディベートを行っていました。
説得力のある表現を身につける方法として、授業のなかで行われるようになってきました。 
今日のテーマは、
1.中学生以下のスマートフォンの使用は禁止すべき。
2.救急車の利用を有料化すべき
3.中学高校の部活動を廃止すべき

肯定派と否定派に分かれて討論、論証の強さを審判団が判定します。

賛成(反対)の立場をとりながら筋道を立てて話す力や相手の考えを正確に聞き取る力を必要とし、その上で相手を論破するために的確な質問をする力が必要となってきます。賛成派も反対派も根拠を持って素晴らしい意見を述べていました。

今日のディベート、審判団はどう判断したんでしょうか?

学年末テスト 1年1組、2組

画像1 画像1
画像2 画像2
季節は立春を過ぎ、24節気の雨水となり
ました。春に向け農作業の準備をする頃となっています。先週末頃から春を思わせる気温となっています。今朝も湿度が高く、気温も高いですね。2組の教室では、半袖姿の生徒が複数名いました。

明日の一年生のテストは以下のとおりです。
1.国語
2.保健体育
3.数学

学年末テスト 一年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
学年末テスト初日、一年生は三時間目『社会科』のテストに臨みます。

開始チャイム30秒前、シーンとした教室、時計の針に目をやり集中する4組の生徒たち。
定期テストにも十分に慣れ、一年間の成長を感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

高倉中学校校則

行事予定表(Calendar)

学校通信「たかちゅう」

学校配布文書(School documents)

ミマモルメ