井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

放課後元気アップ学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日放課後に、元気アップ学習会を開催しました。
昨日に引き続き、多くの生徒が学習会に参加していました。1・2年生は学年末テストに向け、3年生は公立入試に向け勉強に励んでいました。
毎日の積み重ねが大きな成果になります!
テスト前期間の2月19日(月)から2月22日(金)までは、毎日元気アップ学習会を開催します。ぜひ、ふるってご参加ください。

【放課後元気アップ学習会】
開催日時:放課後すぐ〜午後5時まで
場  所:井高野中学校 3階図書室
学習内容:自主学習コース
     プリントコース(申し込み必要)
     ※申し込み随時受付中

担  当:学びコラボレーター
     地域コーディネーター
     学びサポーター

シンキング学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日2月20日(火)の放課後に、3年生を対象にした第24回シンキング学習会を開催しました。テーマは「公立入試対策(2)B問題 図形」です。
まず始めに、証明で用いられる図形の条件や、合同条件、相似条件を確認し、ペアに分かれて問題に取り組みました。学びサポーターさんにもサポートしていただきながら、自分たちの力で入試問題に取り組みました。
3月11日(月)の公立一般入試まで、あともう少しです。日々のみなさんの頑張りが、当日の大きな力と自信になります!応援しています!!

明日もシンキング学習会を開催いたします。明日は3年生を対象に「公立入試対策(3)B問題模擬試験演習」と1・2年生を対象に「数学と職業」を同日開催いたします。当日の飛び込み参加も可能ですので、ぜひ、ご参加ください。

【第25回シンキング学習会】
開催日時:令和6年2月21日(水) 15:20〜17:00
学習内容:公立入試対策(3)B問題模擬試験演習
対象学年:3年生

【特別回】
開催日時:令和6年2月21日(水) 15:25〜16:00
学習内容:数学と職業
対象学年:1・2年生

3年生 合唱練習

画像1 画像1
放課後に図書室で行われている学習会の様子を見に行くと、近くの第二音楽室から素敵な歌声が聴こえてきました。歌声に誘われて音楽室を覗くと、3年生の生徒数名が合唱と指揮と伴奏の練習をしていました。少人数とは思えないほど迫力のある歌声に、驚き感動しました。今、3年生は卒業式に向け、合唱練習を頑張っています。卒業式の歌声が今からとても楽しみです!

2.20 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん食です。

★ごはん
★くじらの竜田揚げ
★まる天と野菜の煮もの
★もやしの生姜漬け
★牛乳

<くじら>
日本では、昔からくじらを使った様々な料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して無駄なく利用するので、くじらは「捨てるところがない」といわれています。
くじらの肉には体を作るもとになる「たんぱく質」のほか、不足しやすい「鉄」が多く含まれています。

1年生 パラスポーツ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1時間目に、1年1組の生徒を対象に障がい者理解学習として、パラスポーツ体験を行いました。本日体験する競技は、競技用車椅子を用いた「車椅子風船バレー」です。風船バレーは、バレーボールの代わりに、鈴の入った風船を使って行います。
まず始めに、車椅子を用いずに、風船バレーの練習をしました。どうすれば風船を落とすことなくパスを繋ぐことができるか作戦を立てて練習しました。
その後、教員からパラスポーツや、競技用車椅子、風船バレーの説明や注意を聞き、試合を行いました。
【今回のルール】
○同じ人が続けて風船を触らない
○車椅子をおす補助の人が、サーブを打つ。
○補助以外の人が全員風船に触ってから相手コートに風船を返す。

チーム一丸となり、声を掛け合いながら試合を楽しんでいました。みんな自然と笑みがこぼれる楽しい体験となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

いた中だより

月中行事

年間行事

元気アップ通信

事務室

学校評価

井高野中学校グランドデザイン

進路だより

いじめ基本方針