【令和5年度 第3回学校協議会開催のお知らせ】

学校協議会委員の方々にお集まりいただき、
令和5年度 第3回 学校協議会を下記日程にて開催致します。



日時 :  2月29日(木)午前10時20分から
場所 :  都島小学校多目的室
議題 : ・令和5年度「運営に関する計画」(最終報告)について                  
     ・令和5年度「全国体力・運動能力、運動習慣調査」に
       おける都島小学校の結果の分析と今後の取り組みについて
     ・令和5年度「大阪市学力経年調査」結果について

(傍聴者の方)
傍聴をご希望の方は、会議開催の30分前から開催予定時刻まで受け付けにて申込み頂き、会長の許可を得た上で、その指示に従い入場できます。

都島中学校 音楽部 全国大会出場記念コンサート

 都島中学校の音楽部は、2年連続で全日本合唱コンクールの全国大会に出場し、本年度は混声合唱の部で「銅賞」をいただきました。今日は期末テストが午前中で終わり、午後は空き時間があるので、その機会に昨年に引き続き素晴らしい歌声を聞かせに来てくれました。
 中3の人たちは受験の最中なので、来られませんでしたが、1・2年生15名が都島小学校に来て、アンコール曲も合わせて4曲披露してくださいました。とってもきれいな歌声で、素晴らしいハーモニーでした。子どもたちも大変喜んでいました。「アンパンマンマーチ」も歌っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(木)今日の給食は、
・豚肉のカレー風味焼き
・コーンとはくさいのスープ
・カリフラワーのレモンドレッシング
・レーズンパン
・牛乳           でした。

「レモン」
 レモンは、インドが原産地の果物で日本には江戸時代に伝わりました。夏に雨が少なく、冬にあたたかい地域で育ちやすいため、日本では、広島県、愛媛県、和歌山県でたくさん作られています。

臨時児童集会 「卒業おめでとう集会」の練習

朝の会の時間に1年生から5年生が縦割りで集まって、来週の「卒業おめでとう集会」の練習をしました。歌と呼びかけが中心です。プレゼンに合わせて、大きな声で練習していました。卒業式まであと20日を切りました。いよいよ三月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(水)今日の給食は、
・鶏ごぼうご飯
・みそ汁
・焼きれんこん
・牛乳        でした。

「れんこん」
 れんこんは、浅い沼地などで栽培されています。私たちが食べているれんこんは、地中にある茎の部分です。れんこんの穴は、呼吸するための空気を送り込む役割をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 児童集会
2/27 スクールカウンセラー
2/28 読み語り(1・4年)
社会見学(5年、読売テレビ)
小中交流会(6年)
2/29 クラブ活動(最終)

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料