走り方教室 1年生・2年生

 リーフランス株式会社の指導員さんに来ていただき、1,2年生が1クラスずつ『走り方教室』の授業を受けました。子ども達は、とても楽しそうに走り方を学んでいました。
速く走るためのポイントとして
  〇姿勢をよくする。
  〇ひざをおへそまであげる。
  〇うでを見える範囲に大きくふる。
ということを学びました。授業が終わった後に、「もっと走りたい!」と思っている子どもが多く、充実した時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲刈り 5年生

 みんなで育ててきた稲が実り、地域連合町会長のご協力もいただき、『稲刈り』をしました。子ども達は、最初カマの使い方に戸惑っていましたが、どんどんコツをつかんで、楽しそうに作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)の給食

画像1 画像1
【豚肉といかの中華煮、大学いも、黄桃(缶)、コッペパン、バター、牛乳】

 「大学いも」は、乱切りしたさつまいもを油で揚げて、作った蜜をかけています。さつまもが程よく甘くて、おいしかったです。

おいもパーティー 2年生

 学習園で育てたサツマイモを調理して『おいもパーティー』をしました。ゆでたサツマイモをみんなで協力してフォークでつぶしてバターで味付けし、おいしくいただくことができました。子ども達は、「おいしいー!」「いい思い出になった!」「おうちでもまた作りたい!」と満足そうにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)の給食

【豚肉のねぎじょうゆ焼き、ふきよせ煮、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳】

 「ふきよせ煮」は、秋から冬のはじめにかけて使われる料理の名前です。

 風にふきよせられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた煮もののことを、「ふきよせ煮」といいます。

 秋にたくさんとれておいしくなる、くり、ぎんなん、いも、野菜、きのこなどが使われます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 清潔検査
2/28 卒業生を送る会
2/29 高学年6時間授業日
出前授業6年(環境局)
3/1 卒業茶話会