きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

6年 プログラミング マイクロビット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自動ドアは人が前に立つと自動で開くのはなぜか?
コンビニに入るとすぐ流れてくる音楽はどうやっているのか?

マイクロビットを使って、条件を入力すると反応する世の中のものの仕組みを考えてみました。

6年 音楽 発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂へ楽器を移し、合奏場所を確認してから練習に励んでおります。
合唱では、声の強弱、盛り上がりも意識して歌っています。

清潔しらべ

画像1 画像1
 保健委員が今年度最後の清潔しらべをしました。ハンカチ・ティッシュは持っているか、つめはのびていないかを確かめました。ハンカチ・ティッシュはいつもすぐに使えるようにポケットなどにいれておきましょう。また、つめがのびていて、けがをして保健室に手当てを受けに来る人もいます。つめがのびていないか、自分でチェックしておくようにしましょう。

6年 音楽 スプリングコンサートに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の参観では、これまで習ってきた合奏、合唱、リコーダー奏を発表するスプリングコンサートを開き、自分たちの成長を観てもらいたいと思います。

それぞれの曲で見せ場はどこか。
きっちり合わせたいところは。
グループごとに確認して練習に励んでいます。

「おへそのひみつ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、保健室の先生に「おへそのひみつ」についてお話ししてもらいました。

はじめに、おへそがある生き物とそうでない生き物を分けてみました。そして、おへそがある生き物は、お母さんのお腹の中で大きくなって赤ちゃんの姿で生まれてくるということに気づきました。

赤ちゃんはどうやって生きているのでしょう。
ごはんは?「お母さんが食べたものをぱくぱく食べている。」
トイレは?「おなかの中でしている。」
息は?「息はしている!」
真相を聞いて驚いている子もたくさんいました。

感想では、
「不思議!」
「すごく小さかったのに、こんなに大きくなるなんておどろいた。」
「お母さんがいてくれたから、自分が生まれてきた。」
「おへそがなかったら、自分がいなかったのかもしれない。」
など、たくさんのことに気付けた貴重な時間でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

学校協議会

配布資料

交通安全マップ

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ