今日の食材【洋なし(カット缶)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ハヤシライス、キャベツのバジル風味サラダ、洋なし(カット缶)、牛乳」でした。なしは、日本なし・中国なし・西洋なしの3種類があります。西洋なしは、「洋なし」とも呼ばれ、日本では「ラ・フランス」という種類が多く作られています。今日の洋なし(カット缶)は、山形県産のラ・フランスを使っていました。

【小学部】 集会 〜だるまさんがころんだ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の小学部の集会では、だるまさんがころんだをしました。動きを止めながら、少しずつオニに近づいていきました。たてわり班で、ドキドキしながらオニに近づく様子が印象的でした。

 この班で活動するのも、あと1か月です。異学年で深めた交流を、様々な場面で活かしてほしいと思います。

【6年】 食育 〜1食分の食事について考えよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は食育で、給食の1食分の献立について学習しました。自分が選んだ献立の栄養バランスがどうなのか、主食・主菜・副菜について注目して考えていきました。栄養のバランスがよくなるように、献立を変更しながら学びを深めました。

 これからの給食でも、少し献立を意識しながら食べてほしいと思います。

わかさぎフライ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「わかさぎフライ、洋風煮、きゅうりのピクルス、中学校:発酵乳、おさつパン、牛乳」でした。

 わかさぎは、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚です。海で成長して産卵期になると川をのぼってくるものと、湖に生息するものに分かれています。白身であっさりとした味わいがあり、てんぷらやフライなどの揚げものが代表的な料理です。骨がやわらかく丸ごと食べることができるので、カルシウムを豊富にとることができます。

【中学部】 集会の様子 〜表彰式&進路に向けて〜

画像1 画像1
7、8年生
 本日の集会で、先週行われたマラソン大会の表彰がありました。体育で、少しでも自分の記録を伸ばそうとがんばってきました。体力のみならず、目標に向けて継続する力も身についてきたのではないでしょうか。


9年生
 先週の11日から12日にかけて、私学の入試がありました。初めての受験に緊張した生徒も多かったのではないでしょうか。受験した皆さん、お疲れさまでした。
 今後も各入試が続いていきます。思い描いた進路向けて力が発揮できるよう、体調を整え、前向きに取り組んでください。応援しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 (全)全校朝会(4・5・6)委員会活動(中)やたなか自習教室
2/27 (4)点字体験学習(中)やたなか自習教室
2/28 (6)おくすり口座【友】(7・8)年学年末テスト
2/29 (7・8)学年末テスト
3/1 (小)ありがとう集会(4)部活動体験(7・8)学年末テスト(9)進路懇談(必要に応じて)