今日の食材【れんこん】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、牛乳」でした。

 れんこんは、浅い沼地などで栽培されています。私たちが食べているれんこんは、泥の中に伸びる地下茎(地中にある植物の茎のこと)が太く大きくなったものです。れんこんの穴は、水の上に伸びた葉とつながっていて、空気中の酸素を取り入れる役割をしています。

「蓮(ハス)の葉、めっちゃ大っきい!」
「今日のれんこん、なんかおいしそう」
と、おかわりでも人気のれんこんでした。

【9年】 受験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生は、高校入試の新傾向問題や、特徴のある問題対策もしています。社会科では、テキストや図表などの複数の資料から、目的に応じて必要な情報を取り出し、学んだ知識と結びつけて答える問題が毎年出題されており、難易度も高く、特徴のある問題といえます。

 過去問を解きながら、入試に対応できる思考力・判断力・表現力を身につけていきましょう。

【6年】 体育 〜走り幅とび〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は体育で、走り幅とびをしています。空中での姿勢に気をつけながら、より遠くへ跳躍できるように練習しています。

 これからどんどん記録をのばしていけるように、助走から着地まで高い意識でのぞんでいきましょう。

よい姿勢で食べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいため、コッペパン、りんごジャム、牛乳」でした。卵スープは「卵」の個別対応献立です。

 よい姿勢で食べると、食べ物の消化や吸収をよくします。また、見た目の印象がよくなり、食事のマナーを守って気持ちよく食事をすることができます。

☆よい姿勢をつくるためのポイント☆
……………………………………………
●いすに深く座る。
●背もたれに寄りかからない。
●机と体は、こぶし1つ分あける。
●両足を床につける。

ワールドルーム、好評開放中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月1回英語朝会で、C-NET(外国人英語講師)の先生からお話を聞いています。出身国の文化や有名なものをクイズ形式も交えて聞きながら、英語に親しんでいます。

 また、月曜日の昼休みと、木曜日の放課後は、ワールドルーム(外国語活動教室)を開放しています。自分が狙う数字ボードの英語を言いながら輪投げをしたり、好きな食べ物やアニメなどを「I like 〇〇〇!」と言いながらワニの歯を押すゲームをしたり、英語の数字を順番に言いながら風船バレーボールをしたりと、楽しく活動しています。

 今後も、C-NETの先生といっしょに、自然と英語に親しめる環境をつくっていきたいと思っております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 (全)全校朝会(4・5・6)委員会活動(中)やたなか自習教室
2/27 (4)点字体験学習(中)やたなか自習教室
2/28 (6)おくすり口座【友】(7・8)年学年末テスト
2/29 (7・8)学年末テスト
3/1 (小)ありがとう集会(4)部活動体験(7・8)学年末テスト(9)進路懇談(必要に応じて)