本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

10月23日(月)の給食

今日の給食は、
*ごはん
*豚肉のねぎじょうゆ焼き
*ふきよせ煮
*きゅうりの甘酢づけ
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、ふきよせ煮が登場しました。
「ふきよせ」は、秋から冬の初めにかけて使われる料理の名前です。
風に吹き寄せられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた煮もののことを「ふきよせ煮」といいます。
秋にたくさん採れておいしくなるくり、ぎんなん、いも、野菜、きのこなどが使われます。
大阪市の給食のふきよせ煮は、さといも、れんこん、しめじを使っています。
今日のさといもは、愛媛県産、れんこんは、徳島県産、しめじは、長野県産のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
24.帰校式
無事、帰ってきました。
たくさんの『おかえり』の声が子ども達にとっても嬉しかったと思います。ありがとうございました!

10月20日(金)の給食

今日の給食は、
*ポークカレーライス[米粉]
*サワ―ソテー
*みかん
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、みかんが登場しました。
みかんとは、主に「温州みかん」のことをいいます。
甘みが強く、皮がむきやすいのが特徴です。
主な産地は、和歌山県、愛媛県、静岡県、熊本県、長崎県です。
今日のみかんは、佐賀県産のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

画像1 画像1
23.帰りのバスはクタクタで寝ている子が多いです。

6年生 修学旅行

画像1 画像1
22.今から志摩スペイン村を出発して、小学校に向かって帰ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 クラブ 3年生クラブ見学
2/29 卒業を祝う会