6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

手洗い強調週間に向けて!(6年・保健委員会)

今日の児童集会で、保健委員会が手洗いについてのクイズと歌を発表しました。

発表の準備は2学期からしていました。
クイズや歌を6年生で作ったり、練習したりしました。
本番まで間違えるところがたくさんあったけれど、本番でしっかりとセリフや歌を発表できて、よかったです。

1月22日から26日までの1週間、【手洗い強調週間】があります。
ハンカチ・ティッシュを忘れずに持ってきて、
手を洗ったあとはきちんときれいなハンカチでふいて、
かぜ・インフルエンザなどをひかないようにしましょう!

6年 保健委員会
M.R,H.H,H.H,S.H,S.T


画像1 画像1 画像2 画像2

なかよしタイム

本日のなかよしタイムでは、お正月遊びとして、福笑いとカルタゲームをしました!

たくさんの笑顔と笑い声があふれました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学(3年・くらしの今昔館)

 午前中に、くらしの今昔館へ社会見学に行きました。

昔の大坂の様子や昔の道具などを見学し、今との違いに驚いている子がたくさんいました。

「今のほうがすごく便利でいいな〜」
「昔のくらしを1回体験してみたい」

など様々なつぶやきがありました。

見学後に、天神橋筋商店街の中を歩いて商店街の様子についても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・れんこんのちらしずし
・ぞう煮
・ごまめ
・牛乳     です。


今日は正月の行事献立です。

れんこんのちらしずしは、豚肉、れんこん、グリンピース、コーン、かんぴようを使用し、こんぶ(粉末)を加えて旨みを増した混ぜご飯です。
喫食時にきざみのりをかけてたべます。

ぞう煮はかつおぶしでだしをとり、白みそを多く使った関西風のものです。
白玉もちやねん1回使用のなにわ伝統野菜でもある金時人参、青みにみつばを使用しています。

ごまめはおせち料理の一品で、五穀豊穣を願って食べます。


今日から3学期の給食が始まりました。好き嫌いなく食べて下さいね。


3学期初日の様子(4年生その2)

4年生の皆さんの一年の目標が叶いますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 薬の正しい使い方講座6年
3/2 PTA実行委員会
3/4 児童朝会(見守り隊の方への感謝の会)

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)