ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

11/10(金) 1年生読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/10(金)の1時間目、1年生は図書の時間に、図書支援員さんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。

『としょかんのライオン』は、高学年の人がおすすめの本で紹介してくれた絵本です。
その絵本を見つけた1年生の児童が、読んでほしいと言ったきっかけの読み聞かせでした。

図書支援員さんの優しい語りで、1年生のみんなは、絵本の世界に入り込んで聞いていました。とても落ち着いた素敵な時間を過ごすことができました。






11月9日(木)スポーツ交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がヤンマースタジアム長居でのスポーツ交歓会に参加しました。
木川南小学校、新高小学校と一緒に、100メートル走、400メートルリレーをしました。
世界陸上などが行われる陸上競技場で走るという貴重な体験でした。
走る前はドキドキでしたが、運動場とは違う地面の感触で、気持ちよく走れました。
最後にはおまけで、全員で400メートルを走りました。

そのあとはスタジアムでお弁当を食べました。スタジアムの一番上から競技場を眺めた子もいました。

気持ちいい秋の一日を過ごすことができました。

11/8(水) 3〜6年生フラッグフットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/8(水)、千里山ブラックジャガーズの方々が来校されて、3〜6年生対象にフラッグフットボールを教えてくださいました。

2時間目は5・6年生が、3時間目は3・4年生が、そして4時間目は3〜6年生合同チームでゲームをしました。

最初に、ルールやボールの投げ方・取り方などを教わり、ゲームができるよう丁寧に教えていただきました。練習の時から、児童の楽しそうな顔や、歓声が大いに上がっていました。ゴールを決めたり、相手チームからすり抜けたときの顔は、とても嬉しそうでした。

先月、2028年のロサンゼルスオリンピックで、フラッグフットボールが正式採用され、これから大いに盛り上がることになります。今回、フラッグフットボールを現役選手から教わった貴重な経験は、児童にとって良い思い出となります。

千里山ブラックジャガーズのみなさん、ありがとうございました。

11/8(水) 赤い羽根募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から始まった、赤い羽根募金活動の様子です。

児童会の児童が、南門の前で呼びかけています。
募金活動は、明日11/9(木)まで行っています。

ご協力よろしくお願いいたします。

11/7(火)児童朝会・児童集会(高学年読書発表会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/7(火)の朝、児童朝会・児童集会(高学年読書発表会)を行いました。

児童朝会では、こども文化のまつりで、ステージ発表を頑張ってくれていた児童の紹介や、今月の生活目標の話、児童会から赤い羽根募金活動について伝えてくれました。赤い羽根募金は、今週の木曜日まで行われます。

児童朝会後は、引き続き児童集会を行いました。今回は、高学年読書発表会です。高学年の各学年代表1人が、タブレットで作成したおすすめの本の紹介を、みんなの前で発表してくれました。

読み始めたきっかけや本の内容、おすすめしたいポイントなどをしっかりと書かれていて、さすが高学年だなと思った読書発表会でした。読書週間は今月25日まで行われます。次の低学年の読書発表会は、20日(月)に行われます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29