ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

10/6(金)全校練習1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/6(金)の1・2時間目、運動会の全校練習を行いました。

今回は、入場式・ラジオ体操・応援合戦の練習をしました。
その後は、全校児童と教職員全員で、石拾い・草抜きをしました。
全校練習ではもちろん、石拾いや草抜きも一生懸命に取り組んでいました。

10/15(日)の運動会本番、運動会のスローガンのような、『元気で本気の西中島』の子どもたちの姿を見ることができると思います。是非、楽しみにしていてください。

10/5(木) 2年研究授業・放課後協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/5(木)6時間目、2年算数『かけ算』の研究授業を行いました。

かけ算の導入部分で、フラッシュカードのように、遊園地の乗り物に乗っている問題場面を見せて、同じ数のまとまりがある方が数えやすいことや、それが、『何このいくつ分』で表すことができるなどを学びました。次回の算数の時間では、『何このいくつ分』の計算の仕方(かけ算の仕方)を考えていくように繋がっていきます。
ペア学習の場面では、一緒に作業をしたり考えたり、深まるようなつぶやきをたくさん出していた2年生のみなさんでした。

放課後は、講師の先生を招いての協議会を行いました。教職員一団となって、児童一人ひとりの、自主的に深い学びができる指導方法などを考え取り組みました。

モジュールタイム(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では水曜日、木曜日、830〜8:45の15分間「モジュールタイム」を設定し英語等の取り組みを行っています。

低学年では、外国語に親しむことを目標に、映像教材等を使って活動しています。

今日は、英語の絵本の読み聞かせを行いました。

先生が読んだ後、みんなで発音する等、楽しみながらか集おうしました。

運動会に向けて

天候にも恵まれ、運動会の練習が順調に進んでいます。

これまでは、体育館での練習が中心でしたが、運動場に出て練習を行うことも多くなってきました。

また、内容も団体演技(ダンス等)から個人層(徒競走等)にシフトを映しています。

朝晩は、ずいぶん涼しくなりましたが、日中はまだまだ気温が高くなることもあります。水分補給をしっかりしながら練習に取り組んでいます。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ、運動会の練習が順調に進んでいます。

これまでは、体育館での練習が中心でしたが、運動場に出て練習を行うことも多くなってきました。

また、内容も団体演技(ダンス等)から個人層(徒競走等)にシフトを映しています。

朝晩は、ずいぶん涼しくなりましたが、日中はまだまだ気温が高くなることもあります。水分補給をしっかりしながら練習に取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29