ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

3年生「図画工作」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が工作の学習を行いました。

自分の思い描く世界を、画用紙や折り紙をはさみで切り、貼り付けて表現しました。

「宇宙旅行」「シャーク『魚が食べられそう』」「ゲームの世界『化け物』」自由な発想が、どんどん広がっていました。

つくった後は、友だちの作品を見て感想を学習カードにまとめました。

カッターの練習も行いました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
月2回、月曜日の1時間目の学習が始まる前に「児童集会」を行っています。

いつもは、児童会の集会委員会のお友だちがゲームなどの内容を考えて、異学年集団の「たてわり班」に分かれて活動を行います。

本日は、今年度初めてなので、児童会の委員会の代表の人が、自己紹介と、委員会の活動をアピールしました。

2年生 野菜を育てます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、生活科の学習で野菜を育てます。
今日は、ミニトマトの苗をひとりひとりの植木鉢に植えました。

苗の茎を折らないようにそっと土に入れていました。
これから毎日お世話をしておいしいミニトマトができるといいですね。

そのあと、畑の草抜きをしました。
「しんどかったけど、楽しかった!!!!」

6年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、CーNET(英語を母語とする先生)にお越しいただき、英語の学習を行いました。

今年度は、アメリカのボストン出身のコリー先生です。 
ジェスチャーを交えながら気持ちを伝える「ClassRoom English」(I'm Thinking や May I go to the bathroom?など)や音楽に合わせて、体を動かしながら発音する「チャンツ」などを行いました。

委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
西中島小学校が、より良い学校になるために高学年のお友だちが中心になって、取り組みを進めてくれています。

健康・運動…手洗い石鹸の補充と、竹馬などの遊具の整理整頓を行いました。

放送…校内放送で行う「先生紹介」の準備を行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29