ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度第1回目の委員会活動が行われました。

本日の活動は、

児童会…「なかよしフェスティバル」に向けて、どのようなゲームをするかを考えました。

集会・図書…委員会のお友だちが考える「おすすめの1冊」の準備、児童集会で行う「こんにちは、お名前ゲーム」の準備をしました。

      

そうじ時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食後、休憩をした後は、掃除の時間です。

全校児童で、私たちの学校をきれいにします。

自教室だけではなく、トイレや特別教室も分担して掃除をしています。

「ボールなげあそび・てつぼうあそび」体育科1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生が、体育科の学習で、「ボールなげあそび・てつぼうあそび」を行いました。

まず、体をほぐすために、鬼ごっこをしました。楽しい鬼ごっこになるために、みんなでルールを確認しました。

ボールなげは、「紅白玉をできるだけ遠くまで投げよう」に挑戦しました。上手なお友だちを見本にしながら投げていると、どんどん遠くまで投げることができるようになっていました。

てつぼうあそびでは、「つばめ」「ふとんほし」などの技に挑戦しました。

4年生 柴島浄水場へ見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は柴島浄水場へ社会見学に行きました。
淀川の水がきれいになる仕組みを、施設を見学したり、
実験させてもらったりして学びました。
自分たちが普段使っている水が、どうやってつくられているのか、
よく理解できたようです。

2年生 音読発表会をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「風のゆうびんやさん」の学習のまとめとして、音読発表会をしました。
1年生に聞いてもらうために一生懸命に練習してきた2年生です。

ゆうびんやさん、あげはちょうさん、犬さん、すずめさん、くもさんになりきって音読しました。
どきどきしながらも、上手に音読できましたよ!
1年生も喜んでくれました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29