創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★豚肉のねぎじょうゆ焼き
★みそ汁
★きくなと白菜のごまあえ
★ごはん
★牛乳
地域で作られた野菜や果物などをその地域で買って食べることを「地産地消」といいます。今日の給食では、地産地消の一つとして大阪で作られた「きくな」を使っています。
豊里小学校の子ども達は、みそ汁が大好きです。いつもは、かつおと昆布のダシでとるのですが、今日のみそ汁は、煮干しのダシでとったみそ汁でした。
今日の献立も大好評でした。
ごちそうさまでした♪

大阪市学力経年調査 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、3〜6年生が大阪市学力経年調査(1日目)を実施しました。
2時間目に国語、3時間目に社会、4時間目に質問紙を行いました。
みんな真剣に取り組んでいました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★さばのみぞれかけ
★すまし汁
★小松菜の煮びたし
★ごはん
★牛乳
みぞれとは、雪が空中で溶けかかり、雨と混じって降るもののことです。
すりおろしただいこんが、みぞれを思わせることから、だいこんおろしを使った料理には、「みぞれかけ」や「みぞれ煮」などと呼ばれる料理があります。今日は、さばのみぞれかけが登場しました。大変美味しかったです。
ごちそうさまでした♪

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★とうふロール
★カリフラワーのスープ煮
★りんご
★大型コッペパン(バター)
★牛乳
今日は、新登場のとうふロールでした。ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、玉ねぎを混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けし、焼き物機で焼いています。ケチャップをかけて食べました。今日のりんごは、秋田から可愛い箱に入ってきました。今日もどのクラスも完食していました。

3年生 社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで「なくそうこわい火事」について勉強してきました。火事が起きたらどうするか、消防署の仕事など今までの学習で分かったことを自分たちでまとめました。見やすくて、分かりやすいまとめノートを作っていました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29