創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はオンラインで児童朝会を行いました。

まず、「時の記念日絵画コンクール」の表彰がありました。

次に、校長先生から【先週、あいさつじゃんけんで校長先生が負けることが多かったです。グッジョブの人も多かったです。気持ちのよいあいさつを続けましょう。】【なわとびギネスがんばってましたね。努力を裏切らないので、いろいろなことにチャレンジしてみてください。】【12月「師走」の読み方】の3つのお話がありました。

次に、美化委員会の児童から、「ぴかぴかウィーク」についてお話がありました。みなさん、掃除がんばってくださいね。

最後に、朝会担当の先生から12月の月目標「身のまわりを整えましょう。」についてお話がありました。もう少しで2学期が終わります。身のまわりを整えていきましょう。



今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★鶏肉の甘辛焼き
★みそ汁
★大根の煮物
★ごはん
★牛乳
日本では、だいこんは、昔からよく使われてきた野菜の一つです。煮物にすると調味料などがよくしみておいしく食べられます。
今日の「だいこんの煮物」では、昆布と削り節でとっただしで豚肉とだいこんを煮込み、みりんとしょうゆで味付けしています。とろみがついて大変おいしかったです。

4年 フッ化物洗口・咀嚼チェック

画像1 画像1
11月30日(木)2時間目に、フッ化物洗口・咀嚼チェックを行いました。歯磨きのしかたを学んだり、噛む力の測定をしたりしました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★ほうれん草のグラタン
★スープ煮
★りんご
★さつまいもパン
★牛乳
ほうれん草には、体の調子を整えるカロテンやビタミンCがたくさん含まれています。
ほうれん草の旬は、冬です。
寒い時期のほうれん草は、甘みが増してさらに美味しくなります。
今日は、六年生の教室に行きました。
さすが六年生で、素早く配膳して静かに食べていました。今日もどのクラスも大好評でした。
明日もお楽しみに♪

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は児童集会でキャラクタービンゴをしました。

児童はキャラクターの名前をどんどん書いていきました。
ビンゴになった時はうれしそうにしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29