「学校たんけん」に向けて(2年生)

2年生も「学校たんけん」に向けての準備です。案内する「音楽室」など特別教室に貼るポスターを作っていきました。そして2年生を連れていく時の注意点を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校たんけん」に向けて(1年生)

5月に1年生と2年生が「学校たんけん」をします。これは2年生が図書室などの特別教室を1年生に教える取り組みです。1年生は「静かにまわる」など、その時の注意点を確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

4月25日の給食は「きんぴらちらし」「すまし汁」で「ちまき」がでました。おわかりのように「こどもの日の行事献立」です。ちらしはご飯ではなく具に酢で味付けしています。
画像1 画像1

交通安全指導

住之江警察の警官から交通安全について指導していただきました。運動場で横断歩道の渡り方や、高学年は自転車の乗り方を教えていただく予定でしたが、雨天のため講堂で正しい交通安全について教えてもらい、クイズ形式の交通安全動画で学習しました。これからも交通安全に気を付けて過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「空」を描こう(4年生)

4年生は画用紙に「空」を描きました。色の濃さを変えるグラデーションの方法で「空」を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 生徒会による北中紹介(1:50〜)
2/29 卒業を祝う会(1・2・3h)
3/5 委員会活動

学校協議会

学校評価

お知らせ

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

安全マップ

いじめ・学校安心ルール

「運営に関する計画」

学習関連

事務室