チョウの幼虫の観察(3年生)

3年生は理科でモンシロチョウの幼虫の観察をしました。虫眼鏡で幼虫を見てノートに描いていきました。まだ、春先で幼虫がとても小さいので見つけるのに苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読をしよう(2年生)

2年生は国語で物語「風のゆうびんやさん」を学習しています。みんなで一斉に音読をして内容を読み取っていきました。しっかりした声で読むことができ、担任にほめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の学習(1年生)

1年生は1回目の体育学習をしました。1回目で並び方の練習をしたので、今日はスムーズに並ぶことができました。そのあと、体操の仕方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

4月18日の給食は「ビビンバ」「トック」の朝鮮・韓国料理です。ビビンバはご飯にとてもよくあっていました。
画像1 画像1

話し合ってまとめよう(3年生)

3年生は国語でグループで意見交流をしました。テーマは「登下校で気をつけること」です。各自が考えたことを付箋に書き、グループで画用紙に貼っていき、意見交流をしていきました。いろいろな意見が交流でき、話し合いも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 生徒会による北中紹介(1:50〜)
2/29 卒業を祝う会(1・2・3h)
3/5 委員会活動

学校協議会

学校評価

お知らせ

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

安全マップ

いじめ・学校安心ルール

「運営に関する計画」

学習関連

事務室