「すくすくウォッチ」(5年生、6年生)

5年生と6年生は大阪府の学力テスト「すくすくウォッチ」に取り組みました。5年生は「国語」「算数」「理科」で、6年生は教科横断型問題の「わくわく問題」です。その後はオンラインで「児童アンケート」に答えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「全国学力・学習状況調査」(6年生)

今日は全国の公立小学校で6年生を対象に「全国学力・学習状況調査」が実施されました。はじめに担任から各自に「個人番号票」を配ってもらい、自分の受験番号やバーコードを確認しました。その後「国語」「算数」の順番に問題を解いていきました。みんな真剣に答案に向かい、張り詰めた緊張感が伝わってきました。写真はテストではなく「児童質問紙」に記入している場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

4月17日の給食は「焼きそば」「きゅうりのしょうがづけ」「ソフト黒豆」です。人気の焼きそばを1年生は初めて食べました。
画像1 画像1

風船を使って(3年生)

3年生は風船を使った運動をしました。風船を手で上にはね上げながら歩いていく運動です。風船が不規則に上がるのでなかなか難しい運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アブラナの観察(5年生)

5年生はアブラナの花の観察しました。ルーペや顕微鏡で拡大して観察していきました。顕微鏡はピント合わせがむずかしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 生徒会による北中紹介(1:50〜)
2/29 卒業を祝う会(1・2・3h)
3/5 委員会活動

学校協議会

学校評価

お知らせ

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

安全マップ

いじめ・学校安心ルール

「運営に関する計画」

学習関連

事務室