学校給食献立コンクール最優秀賞献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2/16の献立は「鶏肉のなにわ甘辛ソースかけ、船場汁、こまつなの炊いたん、ごはん、牛乳」でした。大阪市中央区の開平小学校の児童が考えた作品です。

 献立のねらい:大阪の問屋街である船場で生まれた船場汁など、私たちの住んでいる地域に関わりのある献立を考えました。

【小学部】 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校、家庭、地域で学校における健康課題を共通理解し、連携による効果的な保健活動につなげることを目的に、学校保健委員会を開きました。保健給食委員の児童による分かりやすい劇では、校内でけがを防ぐための安全な過ごし方を学習できました。

 学校歯科医の先生には、児童からの質問に答えていただき、虫歯予防に対して意識を高められました。今後も学校全体で、健康づくりのための学習活動を継続して行っていきたいと思います。

【8年】 職場体験実習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 8年生は昨日、本日の2日間、職場体験実習へ行きました。事前学習で挨拶、礼儀、言葉づかいを何度も練習し、事前訪問を経て無事に体験学習を終えました。

 体験中の生徒たちは、普段の学校生活とはまた違った、緊張感とやりがいの混じったとても良い表情をしていました。「手際が良い」「元気よくできていた」「よく気がついて頑張っていた」などお褒めの言葉も多数いただきました。受け入れてくださった事業所の皆様、お世話になりました。本当にありがとうございました。

 今回の実習で得た経験はかけがえのないものです。しっかりと振り返って、これからの糧にしていきましょう。

【8年】 職場体験実習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験実習の続きです。

【9年】 女子体育 〜キックベースボール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生の女子は、体育でキックベースボールをしました。守備位置を変えながら、点数を防ぐための作戦を考えてのぞみました。力強い蹴りで、遠くまでとばしている生徒もいました。

 義務教育の、残りの授業時間も少なくなってきました。何気ない一瞬一瞬も、すべてが思い出になっていきます。このメンバーで活動できる日々をかみしめながら、残りの日々を過ごしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 (6)おくすり口座【友】(7・8)年学年末テスト
2/29 (7・8)学年末テスト
3/1 (小)ありがとう集会(4)部活動体験(7・8)学年末テスト(9)進路懇談(必要に応じて)
3/4 クラブ活動
3/5 【友(修了式)】(7・8)ダンス特別授業