井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

2年生 学年集会

画像1 画像1
毎週木曜日は、2年生の学年集会です。本日の集会では、下記のお話がありました。

<学年教員より>
みなさんもよく知っている、ケンタッキーフライドチキンの創業者カーネル・サンダース(本名:ハーランド・デイヴィッド・サンダース)は、元々はレストランを経営していました。ですが様々な災難に見舞われ、失業しお金も失ってしまいました。しかし、自分が考えたチキンを人々に食べてもらいたいと、65歳から色々なお店をまわり、チキンの売り込みを始めました。断られること1009回。諦めることなく売り込みを続け、ついに1010回目にしてチキンを取り扱ってくれるお店を見つけ出し、今では世界中で有名になりました。
様々な目標を立てる際に、最初から「無理です。」と言ってしまう人が多いと感じています。最初から無理だと思ってしまうと、目標を達成することはできません。失敗することも、もちろんあります。成功し続ける人は、ほとんどいません。失敗しても信念を曲げず何度も挑戦することが大切です。一人一人が、それぞれの目標に向かって頑張る気持ちを大切にしてください。

<学年主任より>
本日6時間目に、キャリア学習ENAGEEDをオンラインで行います。先程先生が話してくれたように「できる」「できない」ではなく、物事をどうとらえるかが大切です。学年末テストまでの期間も残り10日になりました。「10日しかないから無理。」と考えるのか、「10日にあるからできる。」と考えるのか。考え方の違いについて学ぶ機会にしてください。

学習会のお知らせ

画像1 画像1
明日2月15日(木)の放課後に、元気アップ主催の学習会を開催いたします。
1・2年生のみなさんは、学年末テストが近づいてきました。少しずつ習った単元のワークを進めたり、復習をしたりしてみましょう。学習会では、サポーターの先生が丁寧に教えてくださいます。ぜひ、ふるってご参加ください。

【放課後元気アップ学習会】
開催日時:放課後すぐ〜午後5時まで
場  所:井高野中学校 3階図書室
学習内容:自主学習コース
     プリントコース(申し込み必要)
     ※申し込み随時受付中

担  当:学びコラボレーター
     地域コーディネーター
     学びサポーター

英検二次試験対策講座

画像1 画像1
本日放課後に、英検の二次試験対策講座を実施しました。本番の面接を想定して、入室の仕方や質問への答え方を一対一で練習しました。自分のことについて答える質問へは、難しく考えすぎず、簡単な英文を使って答えるのも良いとアドバイスをもらっていました。

2.14 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、パン食です。

★パン
★わかさぎフライ
★洋風煮
★きゅうりのピクルス
★発酵乳
★牛乳

<わかさぎフライ>
わかさぎは、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚です。海で成長し産卵期になると、川をのぼってくるものと、湖に生息するものに分かれます。白身であっさりとした味わいがあり、天ぷらやフライなどの揚げものが代表的な料理です。骨がやわらかく丸ごと食べることができるので、カルシウムをたくさんとることができます。

1年数学 研究授業

画像1 画像1
本日4時間目に、特別支援学級の生徒を対象に数学の研究授業を行いました。単元は「乗法」で、目的は「プリントに前向きに取り組み、間違った部分をやり直す。わからない部分があった場合、教員にわからない部分を文章で質問する。」です。
まず初めに、教員とのコミュニケーションや文章での説明を促すため、過去の出来事を時系列で話す時間を設けました。その後、それぞれのペースでプリントに取り組みました。正解を重ねることで自信をつけ、間違った問題は繰り返し取り組めるように声かけを行いました。問題を解くだけでなく、乗法の性質にも触れ理解を深めました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 配布文書の「月中行事」をご覧ください

お知らせ

いた中だより

月中行事

年間行事

元気アップ通信

事務室

学校評価

井高野中学校グランドデザイン

進路だより

いじめ基本方針