6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

水泳学習(低学年)

 1・2年生の水泳学習の様子です。1・2年生は、水に慣れることを目標に実施しています。先生の合図で、水に顔をつけたり、潜っています。1つの活動を終えると、元の場所に戻って、頭に手をのせて合図をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室より〜熱中症を予防しよう!

画像1 画像1
 保健室前の掲示物「熱中症を予防しよう」をご覧いただいていますでしょうか。児童にわかりやすいように、「こんな症状があったら、熱中症かもしれない」「みんなができる熱中症対策」を掲示しています。「みんなができる熱中症対策」は、イラストの札を裏返すと、詳しい説明もあります。
 また、その横には、「暑さ指数」を示しています。児童たちには、その日の暑さ指数をみて、「熱中症対策」を心がけるよう、声かけもしていきたいです。
画像2 画像2

27日、28日の給食〜どちらも好評でした〜

画像1 画像1
 27日の給食は「和風カレー丼、オクラのかつお梅風味、りんご(カット缶)、牛乳」でした。だしのきいたカレーがごはんによく合い、毎回好評です。
 今日は「ごはん、白身魚フリッター、すまし汁、とりなっ葉いため、牛乳」でした。フリッターは油でカラッと揚げて、サクサクの食感!衣のかけらは、カリカリに近く、それも子どもに大好評でした。とりささみと大根葉をつかったそぼろもあり、ごはんもたくさん食べることができました。どちらも大好評の献立でした!

4年生 道徳〜決めつけないで!

 4年生の道徳の時間です。読み物教材「決めつけないで」を読んで、「公平なたいどとは」・・みんなで意見を出し合いながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数〜商をがい数で表す場合の求め方を考えよう!

 5年生の算数の時間です。少数の割り算を学習しています。今日のめあては「商をがい数で表す場合の求め方を考えよう」です。問題「1.8Lの重さが2.8Kgのすながある。このすな1Lの重さは何Kgか」の解き方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 4・5年卒業をお祝いする会前日準備
3/1 卒業をお祝いする会、スクールカウンセラー来校日
3/5 放課後図書館開放

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ