6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

あいさつ週間です!(運営委員会)

 今年度最後のあいさつ週間の取り組みです!
 いつも以上に子ども達の元気なあいさつの声が響いています!
 
 自分から進んでできているでしょうか?

 あいさつは基本中の基本です!きちんと身につけたいことの一つです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・すき焼き煮
・さんどまめのごまあえ
・いちご
・ごはん
・牛乳      です。


すき焼き煮は牛肉を主材に、糸こんにゃく、とうふ、旬のはくさい、白ねぎ、まいたけを使っています。すき焼きは子どもたちに毎回好評な献立です。

さんどまめのごまあえは焼き物機で蒸したさんどまめに、ねりごま、砂糖、こいくちしょうゆで作ったタレをかけあえてます。

今日のいちごは、長崎県産の恋みのりです。品種名の「恋みのり」は、収穫(みのり)が多いこと、いちごを通して託された想いが叶うようにとの願いが込められています。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


重要 6年生 保護者様

 本日2月22日(木)は、6年にとって小学校生活最後の学習参観・懇談会となります。お忙しい中とは存じますが、ぜひご参加いただきますよう、よろしくお願いします。
 
 来校の際には、必ず「入校許可証」をご持参ください。安全確保のため「入校許可証」は、首からかける等、見えるところにつけてください。時間を記載しておりますので、ご確認ください。
 
 ◇学習参観 ・・・5時間目(午後1時45分〜2時30分)
 ◇学年懇談会・・・6時間目(午後2時40分〜3時25分)

   ※午後1時25分〜40分の間に正門で受付をしてください。

 懇談会では、子どもたちの成長や卒業式等の予定についてお伝えします。お忙しいとは存じますが、ぜひご参加ください。


ご注意ください
・自電車での来校は、おやめください。
・上履き(スリッパ等)と外靴入れ(ビニル袋等)をご持参ください。
・個人情報保護のため、学習参観中の写真撮影・動画撮影はおやめください。
画像1 画像1

2月21日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・豚肉のカレー風味焼き
・コーンとはくさいのスープ
・カリフラワーのレモンドレッシング
・レーズンパン
・牛乳       です。

豚肉のカレー風味焼きはワイン、塩、こしょう(粗挽き)、カレー粉、綿実油で下味を付けた豚肉にピーマンを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。

コーンとはくさいのスープには、スイートコーン(クリーム缶)とコーンのほか、鶏肉やじゃがいも、はくさい、にんじん、青みにパセリを使っています。

カリフラワーのレモンドレッシングはゆでたカリフラワーに、国産の生レモンの果汁を使用し、ドレッシングをかけあえてます。さっぱりとした仕上がりになっています。
レモンはインドが原産地の果物で日本には江戸時代に伝わりました。夏に雨が少なく、冬にあたたかい地域で育ちやすいため、日本では、広島県、愛媛県、和歌山県でたくさん作られています。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

校長室だより『トライ』No30

 三学期は、いろいろな活動のまとめの学期です!

 とりわけ6年生にとっては、『小学校生活最後』というキーワードが身近なものになってきています。また、他学年にとっては、『進級』というキーワードがちらついてきています。教職員にとってもそれぞれ子ども達と同じ思いで、指導・支援に努めているところです。

 そんな中、とても興味深いことを委員会活動で行ってくれたので紹介します!

 一つは新聞委員会の壁新聞です。先週の学習参観・懇談会で来校された時に読んでいただいた方もおられると思います。

 もう一つは栽培委員会が作成した『豊新植物図鑑』です!管理作業員さんにお願いして、子ども達が観やすいように台を作ってもらいました。
 どちらの委員会もよく工夫されています。子ども達の学びがよく活かされていると感心するものになっています。
 ぜひ、子ども達だけでなく、ご来校された時には、こういった掲示物にも目を向けてください。
 大変うれしいですし、今後の励みにもなります!よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/2 PTA実行委員会
3/4 児童朝会(見守り隊の方への感謝の会)
3/5 委員会活動(最終)
3/6 卒業を祝う会

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)