令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

サッカー教室<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の方が来校し、6年生にサッカーを指導してくださいました!

子どもたちはボールのけり方について詳しく教わり、ペアやグループで練習していました。

後半のゲームでは、楽しんで取り組むことができました‼

国際理解教育授業<メンター研修>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクールアドバイザーの講師の先生が、『変わりつつある海外からの転入生の現状について』考える授業をしてくださいました。

『もし、自分たちの教室にベトナムからの転入生がきたら、あなたはどんなことをしますか。』という質問に対して思いを巡らせていました!

じっくり考える前に、『ベトナム』の国の様子についてクイズ形式で紹介してくださいました。
そして、『戸惑う海外からの転入生』に対してどんな配慮のある行動ができるのかなどについてみんなで知恵を絞りだしていました!

他人に「不快な思いをさせない」「よい気分で過ごしてほしい」という思いやりの気持ちをどのように表すかなどについて学ぶことができました‼

学習参観<4・5・6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は『二分の一成人式』!
一人ひとりが『家族への感謝の言葉』を述べていました。
最後には、『365日の紙飛行機』を手話付きで歌い、とても感動的な発表会となりました‼

5年生は『SDGs』の17の目標についてみんなで確認していきました!
『森林が減っていく原因』についても考え、よりよい未来について思いをはせていました‼

6年生は、『将来の夢』や『入りたい部活動』などについて英語で発表したり、自分の考える『プロフェッショナル』について語ったりしていました。
一人ひとりの未来に希望を感じる頼もしい授業でした‼

学習参観<2・3年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、算数の『はこのかたち』の勉強をしていました。
実際に箱を手に取って、面の数や形などについて学んでいました。
友だちと相談するときや自分の考えを発表している姿に1年間の大きな成長を感じました!

3年生は、『リレー習字』をしていました。
一人一画ずつ書き足しながら文字を完成させるというものです。
前に書いた一画に合わせて自分も書いていかなければなりません。
互いにフォローし合って、チームで協力している姿がとても素晴らしかったです‼

学習参観<1年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は講堂で、『おもちゃまつり』、『合唱・合奏』をしていました。

『手づくりおもちゃ』でのお祭りです。
おうちの人にお客さんになってもらい、やり方やルールをいきいきと楽しそうに説明していました。
『元気のいい合唱』や『息の合った合奏』もとてもすてきでした‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 4年フッ化物洗口5h
運営の計画最終評価全体会
月末統計
3/1 クラブ活動最終
3年クラブ見学会
安全点検
卒業式・入学式練習開始
講堂使用禁止(〜4/8)
区養護教諭小中連絡会 於;多目的室15:00〜
校務分掌2
3/4 スクールカウンセラー来校日(10:00〜16:45)
ICTアシスタント訪問
運営の計画最終評価全体会
3/5 卒業生を祝う会
SSW訪問(午後)
職員会議